花のある暮らし | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ

など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。

 



 花のある暮らし


2002年04月26日(金)


お花をもらいました。
それは、黄色やオレンジ、うすいベージュ、ピンクのガーベラで
かすみ草に囲まれて黄色いリボンで元気にラッピングされてました。

自分ではこんな元気な感じのお花は買わないのですが、頂くとまた一味違いますね。
「若い人にあげるので!」と言って作ってもらった花束だそうで


そう聞くと嬉しかったりします(笑)

玄関に飾ると…やっぱり元気が出てきました。
さりげない花のある暮らしっていいですよね~。

お花好きのにいちゃんが学校から帰ったら、きっと歓声をあげるだろうな…
と、その顔を見るほうが楽しみだったりもします。


彼はなかなかの美しいもの好きなので、買い物の途中で私がふっと立ち寄ったお花のコーナーでも
結構楽しんで眺めて待ってます。

センスのいい花をさりげなく贈れる男性って素敵でしょ???

息子たちにはぜひともそういう洒落たことが出来る男性になってほしい私だったりするわ(笑)
で、大人になった息子たちが私にプレゼントしてくれる…なんてどうよ?


わくわく。


あ…やっぱり、そういうものは母ではなくて彼女にあげちゃいますよね。

 

-----------------------------------------------------------------------

 

ええええええ?

長男お花好きだった?と二度見してしまいましたが(笑)

たしかに「きれいなもの」は好きだったな~

現在、残念ながらセンスのいい花を贈るメンズにはなりませんでしたが

大人になった息子たちは先月の私の誕生日に手触りのよい低反発枕をくれた長男、夕食を作ってくれた次男ともに私に幸せをくれましたわ♪