アラフォー免許を取りに行く②いざ入校!! | すえひろがりなブログ

すえひろがりなブログ

気になる事
好きな事
家庭・子育ての事
共感覚の事

共感覚以外の事も
色々綴っていきます

 

前回はこちらから⇩

 

ママ友達やマイカーのディーラーさんからの話をまとめると

送迎付きのとある自動車学校がいいという結論に。

 

 

資料請求してみると内容もグーグッ

 

ならば善は急げと予約の電話。

あれよあれよと申し込みの当日に。

 

入ってすぐ受付。

毎日入校式があるというだけあって

結構な人数の申し込みの方がいらっしゃる…。

 

私もその一人。

順番が来て席に座り、その他諸々の書類を出します。

 

まずは資料請求についてきた申込書(これは教習所受付にも置いてありました)。

私のポカで市役所に2回も取りに行った住民票(本籍は必ず載せましょう)。

身分証明書(私は保険証でした)。

必要な方は印鑑も(家で書いてきたので私は要りませんでした)。

写真(私は受付で撮るので持参しませんでした)。

⇧教習所によって写真撮影無料券があったり、自費で撮ってきてくださいというところで分かれるので

事前の確認をしてくださいね。

 

あとは看護師免許のコピー

これが大事だったんです。

 

教習所の事を調べていて見つけた

学科第2段階『応急救護』

 

これは3コマ連続で予約し

受講しないといけない授業なのだそう。

教官も生徒もなかなか折り合いがつかず調整が難しいと言っていました。

 

し・かーーーし

 

・医師である者

・歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師又は救急救命士である者

・消防法施行令(昭和36年政令第37号)第44条第1項又は第44条の2第1項の救急隊員

・日本赤十字社が定める資格のうち、応急救護処置に必要な知識の指導に、必要な能力を有すると認められる者に対して与えられ  

るものとして国家公安委員会が指定するもの(日本赤十字社救急法指導員)を有する者

・都道府県公安委員会が応急救護処置に必要な知識の指導に関し、前記に掲げる者と同等以上の能力を有すると認める者

 

これらの人は応急救護の授業が免除になるのです。

ですので申し込みの際は必ず該当の資格免許証をコピーし持参してください。

注意ただし、民間で受けた普通救命講習などの修了証は不可ですのでご注意ください注意

 

ちなみに私は受けない授業が3コマ出来た事でその分ちゃんと返金されました!

これはうれしい。

持っててよかった看護師免許。

皆も取ろう看護師免許(うるさい)。

 

それから

視力検査・写真撮影をして支払い。

申し込み終わり。

 

写真撮影は顔が引きつっちゃった上に

襟元が大きく右にずれてしまって

本免試験の時までブルーが続きました…ネガティブ

写真はいいものを残しましょう。

 

 

受付後は教科書一式を受け取り教室に入り

入校式。

 

まず適性検査。

個人の判断力・認識・性格などを分析し確認するための検査です。

簡単な計算とイラストとかそんな感じ。

時間も短いので完璧に出来なくても問題ないですね。

 

それから

免許取得までの簡単な流れと教習所内の設備についての説明。

 

最後に必ず最初に受ける学科教習。

授業なんて久しぶり…!

ちょっとカンドー泣

 

そんなこんなで昼過ぎぐらいには帰る事が出来ました。

子供達の帰宅時間にも間に合っていい感じ。

教習によっては夕方になる事もありそうだけど

教習自体は遅くはならないので大丈夫そうだな、とひとまず安心しました。

 

最短期間で取る気持ちだったので

早速翌日以降毎日送迎予約を入れ

学科・技能ともどんどん進めていく事になります。

 

 

続きます。