思春期とゲーム | 『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

日々の子育てに心も体もお疲れモードになりがちなお母さんたち。自身も母として奮闘中の森のようちえん園長でもあり、心理カウンセラーの浅井智子が『あなたも、子どもも大丈夫♪自分を生きていいんだよ』のメッセージと共に、世界中のお母さんを応援します。

我が家の次男坊は感覚が過敏です。

 

自分で服を選ぶときに、

まず 人差し指と親指の指先で衣類をつまんで

感触を確かめています。

 

サイズとかデザインとかを優先して選ぶ私は

鏡で自分の身体に合わせてみたりするのだけど

彼はまず 衣類の感触を指で確かめる・・・

 

食べ物に対する過敏さは

赤ちゃんの離乳食のときからでした。

そんな過敏さを知っていたし、

 

自分の見通しと異なることが起きた時のパニックや

こだわりの強さから 

発達障碍の傾向が若干にあることもわかっていました。

 

そのための対応もしてきたので 

大きな困り感にぶちあたることは

割と避けてこれたと思います。

 

しかし 思春期に入ってからは困り感を深めたり

自分らしさをとことん極めたい子なので、

管理的な中学の在り方の中で苦しそうにしています。

 

そんな中で はまっていったゲーム。

 

もともと ゲーム大嫌いの私にとって

そんな我が子を受け入れて行く道のりには

いろいろあったわけで・・・

 

そんな私にとって

よっこちゃん こと 加藤佳子さんとの出逢いは嬉しいものでした。

 

もともと Facebookでつながっていたものの、

下記のブログの下の方に紹介されている

お話し会の話者が よっこちゃんと知って驚きました。

 

そして この日のお話し会には参加できないけれど

どうしても よっこちゃんとお話ししたくて

Zoomでお話させてもらうことに・・・

 

 

 

 

不登校となりゲーム三昧の息子さんとの日々・・・

 

それはもう かなりの修羅場だったろうし

母として葛藤の日々に 私も共感することばかり・・・

 

 

ゲームは思い切り 好きなだけさせても大丈夫

制限しなくて大丈夫

 

そんな言葉を聞くけれど ゲームを敵視してきた母にとっては

100%安心感なんて持てないわけで・・・

 

かと言って

 

ゲーム依存症 とか

ゲーム脳 とか

 

ゲームをただ悪者にする発信も

受け入れられなくて・・・

 

 

ゲームへの嫌悪感一辺倒で、我が子が壊れていくようで

不安で仕方がない時期から

 

ゲームに我が子をお願いするしかない状況への変化。

 

そして ようやく行きついたところが

 

我が子は 

自分自身の人生を自分で守っていける

 

と信じ切れるようになるプロセスを語ってくれたよっこちゃん。

 

母として揺れまくってきたよっこちゃんだからこそ、

私の様々な思いに しっかりと寄り添ってくれました。

 

そして ご自身の母としての経験をもとに

 

我が子をしっかりと見つめ、理解すること。

我が子のハマっているゲームのことも 

しっかりと見つめ、理解すること。

 

そうして 見えてきた我が子へのアプローチは

 

こうすればいい 

という ひとつの答えなんてなくて

みんな ひとりひとり 異なること

 

そんな 当たり前なのに見失いがちな原点を思い出させてくれました。

 

よっこちゃんの「思春期とゲーム」のお話し会の紹介文を掲載します。

******************

 

子供がゲームばっかりしている

ママとしては、どうしたら
止めさせられるのか、日々
悩ましいですよね。

小さい頃は、まだ、強制的に
電源を落としたり、隠したり
できたけど、思春期になると
それもできない。

かといって、ほっておいたら...
飽きるのではと、待ってみても
ゲーム三昧は変わらない。


そして、困ったことに、ゲームを
している時以外、子供の輝く
瞬間さえ見えなくなってくる・・・・

じゃあゲームクリエイターになるのかと
言えば、そうでもないと答えるし
勉強しないと大学いけないと
いったところで、夢や希望が
ないように見える。

やる気なんてどこにあるの?
ゲームのせいで、子供はもう
終わってる!

そんなお悩みのママに
素晴らしい方を町田にお呼びしました。

加藤佳子さん。

思春期で、ゲームに没頭する息子さんと
向き合い、不登校をグローバルに
考える会を立ち上げるという
スーパーママ。

ゲームと子どもの付き合い方を
どう捉えたらいいんだろう?

ハマりすぎるとどうなるんだろう?

ゲームに没頭する子供達に
どう接すればいいの?

どんな言葉や態度はNG?



「もはやゲームは部活」
と達観している佳子さんだから、
きっと皆様のお悩みにフィットする
打開策のヒントが、いただけると
思います。

じっとしていても、何も変わりません。
いつまでも、ゲームやめなさいの
口論の日々は嫌ですよね?


きっと、あなたの苦しみが
楽になると思います。

すくなくとも、同じ悩みがある
ママが他にいると知れるだけでも
大きな収穫になると思います。


10月20日(金)
10時30〜12時30分
2時間制です。

費用は2500円。
当日、現金にて私に
お支払いください。

場所は町田のラテグラフィック。
パンケーキがふわふわ
とろとろで、私イチオシです。

ご飲食代は各自ご負担いただきますが
美味しいものを召し上がりながら
有意義な時間にしましょう。

お申し込みはこちら。
前日の20時まで。
「その他」を選択し
備考欄に「ゲーム」とお書きください。
https://mailform.mface.jp/frms/namilove/npcr12qhq39g

ゲームにハマる子どもとのせめぎ合い
一人ではつらすぎる。

でも、仲間に会えれば
きっと楽になれます。

そして、
あなたのお悩みの打開に向けて
ヒントを持ち帰りましょう!!

【加藤佳子さんプロフィール】
大学生女子と中学生男子の母。豪快な両親の元に育ち、ユニークな発想や垣根のないマインドが培われるが、自身にとっては理不尽な要素も多く、真理の探求が欠かせない人生を歩む。19年間にわたる英語講師業と、家族の問題や、子どもの不登校・ゲームばかりの生活と向き合う中で、多くの出会いを得て学び「ピンチはチャンス」と思うに至る。

インナーチャイルドセラピスト・英語指導者資格保有。学習支援員資格取得中。現在は「未来創造ステーション」としてピンチな時こそ安心して立ち止まって考える時間を持つことの大切さを提唱し、お母さんのハッピーのために独自の活動を展開中。

ブログはこちら  https://ameblo.jp/step-nature

【主催】才職賢美塾 土田奈美枝
オフィシャルサイト  http://mom-question.com/

 

*******************

 

よっこちゃん 

きっと世の多くの母さんに必要とされていかれるだろうな・・・

出逢いに感謝・・・♡

 

母と子の幸せ応援団 ひなたぼっこ
浅井 智子
 

 

■■■母と子の幸せ連続講座■■■

好評を頂いているこの幸せ連続講座は、浅井の日々の学び&実践を通して、進化&深化していきます。

発達障碍についても取り上げて、リニューアルしてお届けしていきます。

 

■育児連続講座 『母と子の幸せ講座』全5回 

①幸せな子育てって何?~人が生まれてくる目的~

②エリクソンの発達課題~幸せな人生を送るには~

③子どもを信じて待つ ~根拠のない自信を育む~

④自分軸で生きる~自分を信じられますか~

⑤子どもを知る~気質と脳の発達&発達障碍について~

 

*料金は 全5回 30,000円。

第1回目に前納いただき、欠席した場合は、他クラスの同じ内容の日に振り替えができます。

出張講座の場合は会場費・交通費・宿泊費を実費頂戴します。

  

■母と子の幸せ連続講座 第10期生 多治見㈮クラス
現在開講中

9月29日・10月13日・10月27日・11月24日・12月1日
10時~13時 昼食無し 多治見市内会場

 

■母と子の幸せ連続講座 第11期生 東京㈯クラス
定員10名(残席2名) 料金 35000円

12月16日・1月20日・2月17日・3月17日・4月14日 10時~12時半
会場・新宿駅より徒歩3分

 

■母と子の幸せ連続講座 2019年4月 関西クラス
定員12名(残席5名) 料金 積み立て中

 『母と子の幸せ講座 at 奈良・京都』の詳細は↓↓
https://ameblo.jp/kokoroniiikoto-my…/entry-12316961249.html…

 

 

 

申込・問合せ 

tenten1046@gmail.com  浅井まで

 

*************************

 

■アドラー心理学エルム勇気づけ勉強会■

私の生き方が変わった アドラー心理学にもとづく、

自分と子どもへの勇気づけをワークをしながら体感していくクラス。

自分を好きになっていく道を仲間と共に歩む勉強会です。

 

●各章のご紹介●

① さまざまな見方・考え方の存在を意識する

② 聴き上手になる

③ 言い方を工夫しよう

④ 感情と上手につきあう

⑤ 自分のスタイルを明確にする

⑥ セルフ・トークを意識する

⑦ 目的を意識する

⑧ 自分の人生を引き受ける

⑨ 自分のよさを再発見する

⑩ 当たり前の価値を再確認する

⑪ 物事を前向きに考える

⑫ 勇気づけをする

*多治見㈭クラス 第7期生 現在開講中

10月12日・10月26日・11月9日・12月7日

10時15分~13時15分
・全12章を1日3章ずつ 全4回。

・会費 20000円(4回・12章分)

 欠席した場合は次回以降の同じ内容のクラスに振り替えができます。

 

*多治見㈯2回集中クラス 第8期生 現在4名残席6名

11月25日㈯ 12月2日㈯ 10時~16時半 弁当もち
・全12章を1日6章ずつ、2週にわたって行います。

 

申込・問合せ 

tenten1046@gmail.com  浅井まで

 

■すべての勉強会&講座はお子さん連れ不可です。

ハイハイ前のお子さん連れはOK

 

■すべての勉強会・講座のキャンセルポリシー

(以前と変更しています。9月以降適用です)

第1回開催1週間前以降 3日前まで 10000円を

第1回開催2日前以降は 全額を頂戴いたします

 

どんな細かいことでも、お気軽にお問合せください。

どうぞ よろしくお願いします。

 

*************************

■浅井のコンサルタント プログラム紹介■

■個人セッション(コンサルだけでなく育児相談などもお受けしています)
スカイプや電話を使った個人セッションで、お話を伺います。
対面の場合は 交通費や場所代(飲食代)を実費ご負担いただきます。
・・・90分 1万円
 
■講演会
地元で開催していただき、講演会開催を通して集客の仕方、お金の集め方、地元や行政とのつながり方を開催に向けてレクチャーし、実践していただきながらお伝えしていく。
・・・1日(午前+午後)の講演料6万円~
 
■勉強会
実際には講演会と絡めて行うことが多いです。
なので午前講演+午後勉強会というパターンが一番多いです。
・・・1日6万円~
 
となっています。
1泊2日~2泊3日で開催される主催者さんも多いです。
交通費&宿泊費は実費でご負担いただいています。
現在 講演会は1か月に1本までしかお受けしていません。

 【講演会スケジュールは下記をご参照ください】
 
お問合せ&お申し込みは
tenten1046@gmail.com 浅井まで

 ・氏名(ふりがな)
・簡単な住所(市+町名)
・携帯番号 
以上3点を必ずご記入ください。
お待ちしています~♬

****************************

浅井智子の講演予定は年内すでにいっぱいです。
月に1本までしかお受けいたしません。新たなご依頼は2018年1月以降でお受けしています。

 
■2017年11月3~5日 森のようちえん全国交流フォーラムIN東京
講師決定(浅井は4日と5日に分科会持ちます)

■2017年11月6日 東京都町田市にて 詳細はコチラ
 
■2017年12月9日 三重県四日市 そーた&智子のトークライブ 詳細はコチラ

 

■2018年2月2日 多治見市 智子と純子のトークライブ 詳細はコチラ

 

■2018年2月23日 名古屋市内 開催調整中

 

 



 ***************************
 

 

 

 

母と子の幸せ応援団 ひなたぼっこ