こちらのブログで アドラー心理学♡勇気づけ勉強会の2期生募集の案内を掲載したら、毎日お申し込みが届いています。
ありがとうございます!!!!
詳細が一番下にあります。9月からの2期生。残席6名となっています。
お待ちしています。
で、 父島物語はいったん小休止。
今日は コレ!!!!
アドラーつながりの私たち。とっても面白いことやっちゃいます!!!


こんにちは 母と子の幸せ応援団・団長の浅井智子です。
この夏 森わらファミリーのみなさんが主催したり、準備したりの企画が多治見で目白押しになっています。
その第一弾は1週間後!!!
2年前、園の中のある出来事をきっかけに、心のバランスを失って、森のわらべ多治見園の園長を辞めたほうがいいのではないかと、真剣に悩んでいました。
辞めたいと思ったのではなく、ここまで 私に対する信頼をいただけないのであれば、私は園長としてここにいてはいけないのではないか・・・と思っていました。
でもね、これってね。
実は 何を隠そう
私が私を 信頼していなかった
ただ それだけだったのです。
誰かが何か言った とか
誰かに何かされた とか
誰かの言動に 人生を左右されているのって
それは 自分軸で生きていない証拠。
落ち込むだけ落ち込んだ私は
アドラー心理学に出逢って浮上。
アドラーを知って
人との付き合い方、自分との向き合い方、
随分 学ばされてきました。
今回の企画は、
その時から出逢ったアドラー仲間たちとの夢の共演&饗宴です!!!
最近 ある園児の親御さんに、智ちゃん 出しているオーラがすっごく変わったね!と言っていただけて・・・
あのドン底の私を知っているからこその言葉だっただけに、嬉しかったな~
随分と 生きやすくなった浅井です。
それまで 私は園長としては役に立たないというレッテルを自分で貼っていたのですが、それを思い切ってはがしてみたら、もうビックリするような現実です。
ありのままの自分で生きる。
森わらでは自分らしく自分軸で生きていくことを大事に伝えているけれど、まだまだ 自分らしく生きることに勇気がいる人いっぱいいると感じています。
嫌われたくない。良く思われたい。悩みますよね。
でも 自分の誕生日を祝ってくださいなんてことを言えちゃうような私ではなかった浅井に起きたことを 、当日会場でライブにみなさんに感じてもらいたいのです!!!!
日々真剣に、そして心豊かに子どもや、お母さんたちと向き合っている3人が勢ぞろい。
夢ってかなうよ。
そのことを伝えていきます。
ゲスト3人だけでなく、実行委員のみんなが
とにかく熱いし、暑いし、篤い!!!
ライブで繰り広げられる愛のメッセージ 受け取りに来てね~
オープニングには プロダンサー原田ユキコちゃんのパフォーマンスだよ~♬
この夏イチオシのスペシャルイベントぜひ おいでませ~
母と子の幸せ応援団 ひなたぼっこ 浅井智子
******************************
~バースデートークライブ2016~
「日本の中心で愛を叫ぶ!
多治見がマスマス暑くなっちゃうスペシャルな1日」
7月22日生まれの 澤田 由美子ちゃん
7月23日生まれの 浅井 智子ちゃん
7月24日生まれの 佐伯 和也さん
のバースデーパーティ&トークセッション(^^♪
■3人のトークライブ&マンツーマンセッション
~アドラー心理学・共同体感覚を育もう♡~...
・14時30分~17時
・会場 ヤマカまなびパーク 多治見市学習館7F多目的ホール
・限定100名
(18歳未満無料・子連れOK)
・3000円
~オープニングアクト~
Harada Yukikoちゃんのダンス♪で幕開けよ♪
■バースデーディナートーク&パーティ!!
~お食事&ドリンク付~
・18時30分~
・そったくどうじにて~
・限定 30名
・3000円
◉チケット予約アドレスはこちら(前売りのみ)
~バースデートークライブ2016実行委員会~
■第2弾・8月5日 ~起業家母ちゃん達が企画した~早苗さんと智ちゃんのMAJIマシンガントーク
・小澤まあさんのお寺で 親子組やおひさまさんたちが企画してくれた起業やお金の話。
瀬戸のタネカフェオーナーの西牟田早苗さんとトークセッションします。夢を叶えるにはどうしたらいいかお伝えします。
申込はコチラ↓
http://www.kokuchpro.com/event/tane_takara20160805/
■第3弾・9月10日
・自分を生きる学校Miiの主催で、公教育を全く受けずに現役で大学に合格した星山まりんちゃんと、お母さんの吉田晃代ちゃんとトークセッションさせてもらいます。
この二人の共著が6月29日に発売になってAmazon子育て部門で1位になったよ~。
全国で引っ張りだこになりつつあります。多治見で彼女たちの話が聴けるなんて超ラッキー。詳細はまた後日。
ひなたぼっこ 浅井智子
*****************************
浅井がお届けするオリジナル講座のご案内です。
■育児連続講座 『母と子の幸せ講座』全5回
①幸せな子育てって何?~人が生まれてくる目的~
②エリクソンの発達課題~幸せな人生を送るには~
③子どもを信じて待つ ~根拠のない自信を育む~
④自分軸で生きる~自分を信じられますか~
⑤子どもを知る~気質と脳の発達~
■料金は 全5回 30,000円。
第1回目に前納いただき、欠席した場合は、他クラスの同じ内容の日に振り替えができます。
会場費と講師交通費は 参加者のみなさんで実費のご負担をよろしくお願いします。
~2016年度2学期開講は下記の2コース~
*多治見クラス 金曜日10時~13時 現在13名・キャンセル待ち
9月16日・10月7日・11月11日・12月9日・12月16日
(お腹すいちゃう人は気軽に軽食ご持参ください)
4期生多治見クラスの申込はコチラで行ってます↓
unplus.0350@i.softbank.jp 長谷部まで☆
・氏名(ふりがな)
・簡単な住所(市+町名)
・携帯番号 の3点をご記入ください。
*各務原クラス 土曜日5時間コース 現在5名・残席7名募集中
9月3日㈯ ・ 10月22日㈯ ・12月3日㈯
10時~15時 (昼食ご持参ください)
主催者 小田由江さん (参加費+場所代・託児代でプラスαかかります)
kana3kyou5kazu10@yahoo.co.jp
2学期は上記2コース すべてお子さん連れ不可です。
ハイハイ前の赤ちゃんはOKです。
■土曜日コース・短期集中コースについては
お仲間を集めてくださり、
会場予約などのとりまとめをしてくださる方によって、開講されています。
多治見市外の会場については浅井の交通費のご負担もよろしくお願いします。
とりまとめしてくださる方、1名については
参加費 25,000円の料金にて承ります。
5名以上集まりましたら開講となります。
~アドラー心理学♡エルム勇気づけ勉強会~
多治見クラス・第2期生募集中 現在6名 残席6名
9月29日。10月20日。11月17日。12月1日。
私の生き方が変わった アドラー心理学にもとづく
自分と子どもへの勇気づけをワークをしながら体感していくクラス。
自分を好きになっていく道を仲間と共に歩む勉強会です。
●各章のご紹介●
① さまざまな見方・考え方の存在を意識する
② 聴き上手になる
③ 言い方を工夫しよう
④ 感情と上手につきあう
⑤ 自分のスタイルを明確にする
⑥ セルフ・トークを意識する
⑦ 目的を意識する
⑧ 自分の人生を引き受ける
⑨ 自分のよさを再発見する
⑩ 当たり前の価値を再確認する
⑪ 物事を前向きに考える
⑫ 勇気づけをする
全12章を1日3章ずつ 全4回で行います。
会費 18000円(4回・12章分)
欠席した場合は次回以降の同じ内容のクラスに振り替えができます。
9月29日。10月20日。11月17日。12月1日。
10時~13時半 昼食30分 弁当各自持参
多治見市内(場所の詳細はお申込みの方にお知らせします)
お子さん連れ不可です。
ハイハイ前の赤ちゃんはOKです。
問合せ&申込はコチラ↓
tenten1046@gmail.com 浅井まで
・氏名(ふりがな)
・簡単な住所(市+町名)
・携帯番号 の3点をご記入ください。
3学期(2017年1月~3月)は開催しません。
2017年4月以降の「母と子の幸せ講座」や
「アドラー心理学♡エルム勇気づけ勉強会」の開講についての
お問合せ&お申込みについては、下記アドレスまで。
どんな細かいことでも、お気軽にお問合せください。
tenten1046@gmail.com 浅井まで
どうぞ よろしくお願いします。
講演会・勉強会・ワークショップの企画にお応えします。
■お母さんの在り方や「信じて待つ育児」や
「アドラー心理学の勇気づけ」を学びあうクラス
■育児の講演
■森のようちえん(親子のお散歩会も)の立ち上げ応援講演
■森のようちえんの運営・保育の勉強会
■森のようちえんのコンサルティング
■マンツーマンでの個人セッション (Skypeや対面) など
*交通費&宿泊費は実費ご負担ください。講師料については要相談。
*お問合せ&お申込み tenten1046@gmail.com
母 と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子まで
・名古屋市立菊里高校卒業。
・名古屋市立保育短期大学保育科卒業。
・;公立保育園保育士を結婚後退職し、我が子を森のようちえんで育てる。
・「自然育児 森のわらべ多治見園」創設者&園長。
・森のようちえん全国ネットワーク初代運営委員6年歴任。
・エリクソン・シュタイナー・アドラー・佐々木正美さん・篠秀夫さんなど、多くの人生の先輩方に学び続けながら、独自の感性で子どもとお母さんに寄り添い続ける。岐阜県多治見市在住。