豆が買って、ぷが組み立てる | 「慈音院爆音釈貴剣居士」 バイクとレースと難病の世界
今日も暑いです
この暑さ、まだまだ続くみたいです

この暑さの中、午前中は悪性リンパ腫退治です
今日で3回目の放射線☢️
あと3回で終われるかな❓

ゴジラの放射能で焼き尽くされたら、悪性リンパ腫もイチコロなんだろーなー




で、本題です

生まれてから原付にすら乗ったことのなかった、豆柴うめ(♀)さま
50歳にしてバイクの免許を取ったのですが、本人的にはバイクに乗る予定はなかったようです

勢いでポンコツのTW225を買って、少し乗ってみると、、、なんか楽しくなってきたみたいです
今は、乗るよりもポンコツを少しづつ直すことの方が楽しいみたいで、日夜ヤフオクと言う名のゴミ箱🚮をあさってます🤣

今回はグリップを新しくします
Amazonあたりで、デイトナのグリップを仕入れてきたようです

部品を買うのは豆柴うめ(♀)さまで
部品を付けるのは、私の役目らしいです😆



グリップエンドを付けるので、スロットルのエンドに穴を開けます



ある程度の大きさの穴が開いたら



リューターで仕上げていきます

相手が樹脂だから、サクサク削れます



これで完成



グリップを付けるのが、難渋します

コンプレッサーがあれば、簡単に入るのですが、ハンドパワーだけに頼ると、時間がかかります



30分ほど格闘して、やっと入りました

後日、豆柴うめ(♀)さまが、バイクに取り付けして完了です



そして、豆柴うめ(♀)さまからのヘルプコール📞


先日、修理したマフラーに交換したいけど、ボルトが1本外れないと



エキゾーストを留めてるスタッドボルトが外れないと

熱がかかる場所だし、アルミシリンダーに鉄のボルト🔩なので、電蝕も起きるから

長年緩めなかったボルト🔩を外すのは大変かも



相当頑張っても緩まなかったようです

新車から緩めてないと思われる17年物の固着ボルト🔩には、CRC5-56程度じゃ 何の足しにもならないでしょう

こんな時は、とにかく炙る🔥

ひたすら、炙る

それでも、このボルト🔩はなかなか緩みません

無理に力をかけると、ボルト🔩は簡単に折れしまうので、ひたすら炙って🔥叩く🔨

潤滑剤吹きかけては、炙っては叩くの繰り返し


格闘すること約1時間

やっと外れました

スタッドボルトだから、かなり深くまでねじ込まれてました

その奥の方が錆びてました

これじゃ、普通に回しても絶対に緩みません



無事にスパトラが付きました

TW225には、定番中の定番マフラーです

どんどん何処にでもある普通のTW225になっていきます😆



早速エンジン始動!

ディスクを3枚にしてあるので、音量は絞られてます

音質がねーー

この安っぽい音が、いかにもスパトラですねー🤣