老獪なピッチングと言うには、顔がアレやけどもヤクルト石川のピッチングは素晴らしかった。しかも、攻撃でもじわじわと2度出塁。


こう、野手を飛び越えて石川VS藤浪のガチンコ勝負みたいな感じ。


ただ、石川は最後のトドメをヤクルトの野手に託したが、結局ダメだった。


一方、藤浪は梅野にお膳立てしてもらってのホームラン。おそらく梅野の盗塁は確信あった上で、更に2アウトなので勇気いったと思うが、見事に盗んだ。石川の一瞬の苦い表情がそれを如実に表した。


石川はそっから配球が守勢に回る。藤浪も粘り返してフルカウント。フルカウントの時点でほぼあの打席は勝負あったか?俺は観てなかったけどひょっとすると阪神ベンチで原口ぐらいがヘルメット被ってたかもしれん。(つまり近本の打順で代打)


ついに狙われたストレートを持っていかれた。


しかし。。。


ヤクルトの打線(今の内川と西浦はイマイチやったけど)も好調は観てとれたし、それ以上に出てくるピッチャーが素晴らしい。


これビハインドのピッチャーちゃうやろって感じの投球やった。


阪神の収穫は、糸原、大山、サンズ、中野は相変わらず。石川相手でもそこまで崩されていない。


小林は更によくなっている。岩貞岩崎も今日はよかった。スアレスはあんなもんって感じかな。


讀賣の高橋優にやられた時の様な調子変化は感じない

のが良かった。


明日以降も状態は維持して臨めそう。


あと藤浪のピッチングやけど。。。スライダーだけ最悪やった。主審と山田哲人選手と塩見選手にぶつけた球は全部スライダー。でもピンチで頼ったのもスライダーやった。


ただ山田哲人選手が死球で一塁に行った時、マルテに何か会話してたが、どうもスライダーは投げる時に既にバレてるっぽい。


じゃなきゃヤクルトの右打者はあんな上手いこと防御出来てないはず。


ちょっと考えんといかんと思う。


何故スライダー狙って打てなかったと言えば、そら、スライダー投げるの分かってても身体に来るのかクソ甘いコースに来るのか、ビタビタの外角低めに決まるのかは分からんからやろなぁ。。。