今朝は、めっちゃ早起き?して、大阪狭山市にある「西除川」からスタートです。
川沿いの畑では、伏せたり、歩いたりして、ほんの1分ほどで隠れてしまいましたが、3ケ月ぶり(5/10)に「キジ」に会えました。
まさに早起きは3文の徳ですね。ちなみにCopilotに3文の価値を訪ねたら江戸時代初期から幕末の平均で約50円と答えてくれました。私の気分的には500円くらいは払ってもいい気分になったので、30文の徳としたいと思います。
あとは、畑の脇の舗装された畦道で「ハクセキレイ(幼鳥)」・川をまたぐ電線の上の「セグロセキレイ」・川沿いの樹木の上の「コサギ」を見ることができました。
 
「伏せるキジ」
「歩くキジ」
「振り向くハクセキレイ(幼鳥)」
「あっちを向くセグロセキレイ」
「樹木の上のコサギ」