今朝は、堺市北区にある「大泉緑地」からのスタートです。
頭泉池で婚姻色になりかけの「コサギ」を見つけました。
目元が通常は黄色(一部青銅色?)のような感じなのですが、ちょっとピンク色が入っています。足音も通常は黄色なのですが、なかり赤っぽく(オレンジ色?)になっていました。
池では他に「オオバン」や冠羽が左右に分かれてなんかかわいい「ゴイサギ」がいました。
水流付近では、木の節が穴になっているところに鳥が顔をだしていたのでキツツキかなとカメラを向けると「スズメ」でした。
また「シジュウカラ」が毛虫を捕まえていましたが、きれいに針を除いて食べていました。
「シジュウカラ」はカキツバタ園北側でも見られ、虫を捕まえたり、水浴びをしていました。
今回のおまけ動画は、「水浴びするシジュウカラ」です。
 
「婚姻色になりかけのコサギ」
「オオバン」
「冠羽が左右に分かれてなんかかわいいゴイサギ」
「木の節の穴から顔を出すスズメ」
「捕まえた毛虫を見つめるシジュウカラ」
「虫を捕まえたシジュウカラ」
「水浴びするシジュウカラ」