今朝はお昼過ぎまで、堺市北区にある「大泉緑地」に行きました。
お決まりの第1駐車場~紅葉橋~水流~石澄の丘では、「アトリ」・「ジョウビタキ(雄)」・「ヤマガラ」・「シジュウカラ」・「カワラヒワ」・「シロハラ」が撮影できました。
また、その際に特定外来生物の「ソウシチョウ」も 個人的には初めて確認できました。元々観賞用で中国から輸入されたものですが、放鳥されるなどして増殖したものでそうです。今は大きな影響は出ていないそうですが、営巣場所が競合する「ウグイス」や「オオルリ」などが駆逐される危険があるそうです。美しくかわいい鳥ですが怖いですね。
その後、第2駐車場~加呂登池にも寄りましたが、帰りがけに加呂登池脇の植栽に「ウグイス」がいました。植栽の中で鳴いていたので、なかなか撮るチャンスが無かったのですが、しばらく待っていると一瞬、植栽の表面に出ましたので、数枚撮影することができました。
「ウグイス」
「アトリ」
「ジョウビタキ(雄)」
「ヤマガラ」
「シジュウカラ」
「カワラヒワ」
「シロハラ」
特定外来生物「ソウシチョウ」