今朝は大阪狭山市にある「狭山池」の干潟からスタートです。
干潟も少しづつ賑やかになってきていて、「オジロトウネン」・「トウネン」・「コチドリ」・「セグロセキレイ」が干潟のまわりをウロウロされていました。
サギもやってきたので、とりあえず撮ってみましたが、後で確認すると喉元からお腹にかけて、オレンジ色が残っていることから「アマサギ」かなと思います。
干潟の中には「コガモ」が結構な数、入っていていました。
あと干潟の周囲の草地には、「エゾビタキ」や「キジバト」の見ることができました。
※野鳥の判別が苦手で今回は悩んでいる案件(?)が多いです・・・。
→投稿後、親切な方に教えていただき解決・修正できました。感謝です🎵
「オジロトウネン」
「トウネン」
「コチドリ」
「アマサギ」
「コガモ」
「セグロセキレイ」
「エゾビタキ」
「キジバト」