月齢9.5の月。
今日は野鳥撮影が遅くなったので、いつのまにか月が出ていました。
ちなみに「月齢」は、月の満ち欠けの状態を知るための目安になる数字で、新月から何日経過したかを表しています。新月を0として、翌日から1日に1ずつ数が増えていきます。
月齢の数値によって、月齢が7前後で上弦、15前後で満月、22前後であれば下弦、30に近い数字であれば次の新月が近い、ということになります。月の動きは複雑なため、厳密にいうと、月齢と満ち欠けの状態が完全に一致はしないのですが、目安にはなります。