今週末は仕事のだんどりが悪く、休日出勤のするはめになりましたが、ひと仕事を終えて、そのまま近くの大阪城公園に出動しました。事前に情報をつかんでいたので行ってみると、双眼鏡や大きなカメラを構えた人が散見されました。今日会えたのは小鳥系が多いのですが、なんせ動きが早く、構えても撮るまでいけず、翻弄されっぱなしでした。まあとりあえず見えたらシャッターを押すぐらいの気持ちでいきました。フィルムカメラだったら目も当てられない惨状でしたが、そこはデジカメ、気にすることはありませんww
キビタキ(雌)とたぶんセンダイムシクイの写真が撮れましたが、キビタキは色の綺麗なオスが撮れず、ムシクイには後ろを向かれ、まだまだなたかぱでした。
<キビタキ>
黄色い胸と腰(雄)。
全長:14cm
山地の林に飛来。
ヒッ、ヒッ、時にクリリッと鳴く。
さえずり:明るい声でピヨピ、ピッピキピピッピキピなどと、短い前奏の後に早口で繰り返す。
<センダイムシクイ>
チヨチヨビーィと、最後が濁るさえずり。
全長:12cm
九州以北の低山の林に飛来するが、九州では少ない。
林の上部を好む。
頭上部に淡い線。
フィ、フィと弱い声(×エゾムシクイ、メボソムシクイ)。