京都Days ~長浜曳山まつり vol.3~ | たかぽん つれづれ…

たかぽん つれづれ…

日々の気になること、感じたこと、ビックリなことを思いのままに…

明けて15日は

いよいよ曳山まつりの本日(ほんび)…

「こども歌舞伎」を存分に楽しむ日です。

朝起きてまず窓の外を見ると…


あ…あめ…雨


「子どもたち…かわいそう…」

それでも

時間が経つにつれて少しは小降りになっているような気もして、

連日の雨でトホホのたかぽんは

こども歌舞伎が奉納される長浜八幡宮へ…。


すると

八幡宮に着く手前で

何やら怪しげ…いえいえ…勇壮な行列に遭遇。

「何だこりゃ?」

と、あわてて前日にいただいた猩々丸のパンフレットをめくると…



















これは

「長刀組太刀渡り」といって

源義家の長浜八幡宮社参の姿を模したものといわれ…

「2~3mもある木製の長い太刀を帯びた子供の鎧武者が従者を連れて歩く」云々…


なるほど、ふむふむ、たしかに…

          指














さらには

「若衆がつとめる力士は、紋付の着物を着け、角帯をしめ、

裾からげして臀部を見せ、前は化粧わましをしている。俗にこれを“しりまくり”という」


な、な、なんですって…ヽ(*'0'*)ツ

きゃぁ~!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
















…ということは…

後ろ姿は…恥ずかしい


そりゃ、こういうことですわ。

       指














うーーーむ。

長浜曳山まつり…深いです。


さて、こども歌舞伎はというと…。

4基の曳山が揃う八幡宮に入るや目に入ったのは、

         指














あちゃー。


それでも

降ったり止んだりの雨の中、

壱番山の猩々丸(車引)の子どもたちの姿に

観客からは大きな拍手。


ホテルに戻ってチェックアウトをすませたたかぽんは

早めのランチのため、

絶品“親子丼”のお店「鳥喜多」へ。
















開店前から行列ができるという人気店。

「行列大嫌い」のたかぽんですが、

「長浜に来たらここの親子丼を食べる!」

ということはお決まりなので、

しばしガマンの入店待ち。

それでもやっぱり食べたい一杯580円なりのこのどんぶり!

         指















お店に入る頃には雨もあがり、

「午後はいい天気になりそうでよかった…」

と安心していたたかぽんでした。


お昼過ぎ…、

曳山博物館の展示を見終えて外に出ると、

またもや目の前に「猩々丸」


朝イチで見た「車引」をもう一度見ることに…。

何故なら、

曳山が止まると、途端にその周りには人だかりができて、

文字通り、立錐の余地もないのです。




















雨があがって

御座船の舟の形が現れ、舳先がかっちょいい猩々丸です。


こども歌舞伎が演じられる舞台はこちら。

          指














まず、

「車引」の上演前に、

壱番山のみで披露される「三番叟」が

こども歌舞伎の開演を祝います。



















この日は

一日四回の舞台を務める子どもたち…。

不順な天候で体調を崩している子もいるとかで、

最終日の16日まで、

何とか元気に全員が務めることができますように…。