京都Days ~長浜曳山まつり vol.1~ | たかぽん つれづれ…

たかぽん つれづれ…

日々の気になること、感じたこと、ビックリなことを思いのままに…

このところ京都は雨…てるてるぼうず

そして

昨日、今日の二日間、

たかぽんが滞在していた“ここ”も雨…てるてるぼうず


“ここ”…というのは、

ここ です。

   指



















京都から電車に揺られること約1時間。

今年もまた行ってきました…長浜へ~音符

そう!

この季節がやってきました…

「長浜曳山まつり」

です。
現在、

ユネスコ無形文化遺産登録候補となっているこの曳山行事。

街の雰囲気も、

いつもに増して盛り上がりを見せていたように思います。


今年のポスターはこれ! 

     指



















今年は二日がかりで見物しようと決めていたたかぽん。

「こども歌舞伎」は翌日に見ることとして

まず、初日の昨日は

「登り山」と「夕渡り」をゆっくりと見学。


お昼過ぎ…長浜に着いたたかぽんは、

「腹が減っては…」ということで

まずは、

かねてから気になっていた

“焼き鯖そうめん”のお店…「翼果楼(よかろう)」へ。
















そして

これが 長浜名物(ということになっているらしい)「焼き鯖そうめん」

         指














休日の特権…“昼間のビールビール”と一緒に美味しくいただき、

いよいよ「登り山」へ。

これは出番山の末番から順次八幡宮境内に曳山を曳き出し、

拝殿前の広場の神前に向かって所定の位置に据える行事ですが、

今年は朝からの雨で

空の曳山が雨除けにすっぽりと覆われて

静かに八幡宮に向かって行きました。




















雨が降ると、

いずこも同じ対処法なんだにゃぁ~。

祇園祭でも

雨になった時はこういうことになりますんで…。


夜の「夕渡り」までにはまだまだ時間があるので、

一旦ホテルに戻ってゆっくりしよう…ごろ寝

と、足を踏み出したたかぽんの目の前に

見覚えのある「いかり紋」の半纏姿の人たち…。


「おぉぉ~、あれこそ“猩々丸”」


こども歌舞伎でお世話になった千川貴楽先生が振付を担当し、

今年は

「菅原伝授手習鑑」より“車引”を上演する「猩々丸」の登り山に出くわしました。

十二基ある曳山のなかで

唯一の舟形の曳山で人気がある猩々丸…。

さしずめ

祇園祭でいう「船鉾」といったところ。





















まさに

たかぽんの横を通り過ぎようとした時

「ここで15分休憩しまぁーす」


…と、

いきなり一升瓶のお酒を紙コップについで回る人の姿…




















「祭りやねぇー」


15分の休憩の後、

“采振り”といわれる綱先の先導によって、

再び動き出した猩々丸は

どんぶらこ、どんぶらこー

と、八幡宮を目指して曳かれていきました。