『夏のつけ麺シリーズ番外編①』
立川マシマシ
立川のラーメンたま館の中にあるこのお店
最近あちこちに支店出してるようで。
立川に来ると『ラーメン二郎立川店』一択だったんですが、休業中なので彷徨ってますw
入れ替わりの多いこのたま館で『麺処井の庄』だけはずっと長いことやってますね。
やはり実力店として根強い人気を誇ってるんですかね
むむラーメンは大450g中300g小200gミニ150gと豊富バリエーションそろえてるのに、
つけ麺は大600gと中450gしかない少な目出来ますって言っても…
ここのヤサイマシマシは店名の如く半端な量じゃないです。
アブラマシぐらいが無難ですね。前はカラメが無かったと思います。
キタ~(≡^∇^≡)(⌒¬⌒*)(o^-')b!!
中つけ麺(900円)+ニンニク少し・アブラ・カラメ(0円)
茶色い脂がどっさりかかってます大きな豚が一枚鎮座してます
ンマソ~
麺450gは…こんなもんか。見た目そんなに多く感じませんが…
平打ち麺は水でしっかり〆てありますつるんとした食感で美味しいです
ザブンとスープにつけて啜ります中々濃い目の味付けで美味しいです
甘くてっしょっぱい脂は富士丸を彷彿させる美味しさでこれは増さないと後悔しますね。
出来たら別皿で提供してくれるといろんな楽しみ方が出来ますね。
酸味とピリ辛を感じるしょっぱくて甘いスープ
中々完成度が高いです豚出汁もしっかり出ていますね。
大きな豚は食べ応え十分ですしっかりと醤油に漬かっていて美味しいですね
意外に乳化が進んでないスープです。一味入れる前ですが結構赤いものが浮かんでいます。」
そしていつもの儀式やっちゃいます
『秘技一味天空落とし
』
この一味以外に辛くて大汗かいたよバージョン
以外に苦しむことなくサクッと完食しました。
二郎とは麺が違うから多さを感じないのかな。。
かなり完成度が高くて驚きました
青梅市河辺にある『立川マシマシ秘密工場』
神田駅西口にできた『立川マシマシ神田駅前店』
町田市の鶴川の『立川マシマシロイヤルスープ』
全部立川のマシマシ名前がついています。
機会を作って立川マシマシ巡りもいいかもしれないですね。
ごちそうさまでした‼
人気ブログランキングへ