夏のつけ麺シリーズ第22弾・最終章!!
『ラーメン二郎 会津若松駅前店』
『つけ麺エビ味』
つけ麺シリーズのフィナーレを飾るのはこのお店![]()
今年は仙台店も札幌店もつけ麺やってたみたいだけどそちらに行くのは困難なので、
今年のスタンプラリー未訪店でもあるこのお店に来ました![]()
去年の9月21日に華々しくオープンした会津若松駅前店![]()
一年ぶりに来ました
なんか懐かしささえ感じます![]()
そうですね
今日でちょうど開店1周年です![]()
『開店1周年おめでとうございます!!』
新秋津から武蔵野号に乗り大宮から新幹線に乗り郡山で磐越西線に乗り換えて2時間30分の旅![]()
駅では三世さんが![]()
缶ビール2本飲んで缶酎ハイのロング缶(9%)飲んでハイボールの濃いやつ飲んで〆の日本酒飲んで…着いた時にはすっかり出来上がってましたww
駐車場側から撮って、自販機撮って…あれ![]()
![]()
![]()
正面から撮るの忘れてる…
やっぱり完全に酔っ払いですね![]()
![]()
開店時間の11時に着いて生憎の雨にもかかわらず20人ほど並んでました。
だいぶ地元に根付いた感じですごくホッとしました![]()
シンプルな自販機の一番下に『つけ麺エビ味』がありました。ポチっと。
卓上はホワイト&ブラックのギャバンとパフパフ一味。それにFZボトルが置いてありました![]()
やっぱりこちらの方々は濃い味が好みなのでカラメコール対応でFZおいてあるのかな![]()
赤ベこと湯気の向こうに懐かしい日下店主の顔が浮かんでます![]()
まぁ、店主には去年末の新小金井街道店の限定の時と松戸駅前店のオープンの時にお目にかかってますがねw
ンマソ~ヾ(@°▽°@)ノ(⌒¬⌒*)(o^-')b!!
つけ麺エビ味(800円)+しょうが(50円)
ニンニク少し・アブラ(0円)
見るからに美味しそうなオーラが漂ってきますね![]()
出身店の八王子野猿街道店2や新小金井街道店のようにつけ汁側に野菜・豚を入れるタイプでは無く、上野毛タイプのスープ丼には何も入れないそれです。
デロンと掛かった脂とマシてないけど結構な盛りの野菜とたっぷりのしょうがが素敵です![]()
塊りの豚が目茶苦茶おいしそうです![]()
麺は開店時に感じた野猿街道店のそれとは異なりむっちり柔らかタイプでした![]()
しかし結構な量ですね。皆さん黙々と麺を啜っています![]()
水でしっかりと〆られた麺はテカっと輝いています![]()
ちょっと太くなったかな
弾力があって美味しい麺です![]()
いつものようにそのまま啜ると口の中いっぱいに小麦が広がります![]()
つけ汁にザブン![]()
うわ~~~~エビの香りが目いっぱい口中に広がります
旨い~~~![]()
流石です
開店一年の店主の作るつけ麺ではありません。
しっかりと豚出汁が効いて塩梅良くショッパさもあり、二郎らしさを失わない程度にエビの香りがほのかにして全体のバランスが最高に良いんです![]()
この豚、見た目はパサですが…ホロホロですごく味が染みてて美味しい![]()
もっと食べたいと思う素晴らしい豚です![]()
ちょいくたでもシャキシャキ感が残る丁度いい塩梅のもやしはいい仕事してます![]()
麺と豚に絡めて食べると最高です![]()
パフパフ一味だよ~~~~
思いっきり逝っちゃうよ~~~![]()
『秘技
一味天空落とし
』
ここまで高い電車賃を払ってきた甲斐がありました![]()
日下店主の笑顔と素晴らしいつけ麺エビ味食べられて非常に満足です![]()
自分がもっと強者だったらデフォも連食したかったんですがさすがに…![]()
ごちそうさまでした!!
本当は仙台店と札幌店も行って全制覇したかったですが、
さすがに金にモノを言わせるラーメン行脚は控えましたww
一応これでラーメン二郎の『夏ンつけ麺シリーズ2015!!』は終了いたします。
この後番外編3編とまとめをやりたいと思います![]()
でも…通常のラーメン二郎の日記が5月から思いっきり溜まってるんですが![]()
![]()





