『夏のつけ麺シリーズ第2弾』
まだまだ6月の記事が残っていますが季節感を優先してこのシリーズを先に書きます。
『夏のつけ麺シリーズ!!』
前回の桜台駅前店のつけ麺の記事を勝手ながら『夏のつけ麺シリーズ第1弾』とさせて頂きました。
第2弾に選ばれたのがこのお店『めじろ台法政大学前店』
第3弾 八王子野猿街道店2 シークァーサーつけ麺
第4弾 亀戸店 つけ麺
第5弾 新小金井街道店 つけ麺
第6弾 大宮店 トウモロコシのつけ麺(予定)
第7弾 府中店 つけ麺 麦味噌かな(26day予定)
第8弾 中山駅前店 つけ麺(予定)
第9弾 西台駅前店 みそつけ麺(予定)
第10弾 京成大久保店 みそ付け麺(予定)
番外編① 生郎 つけ麺
番外編② 相模大野店 賄い
と言うラインナップでいこうと思います。
予定はこれから行くお店です。あくまでも予定は未定ですので悪しからず
途中息抜きにひばりヶ丘駅前店等の記事もはさんで行こうかなっと。。
めじろ台駅から徒歩20分強、多摩地区の中でも八王子の奥の僻地にあるこのお店。
都内に行くよりも時間がかかります。同じ多摩地区とは思えない場所です。
この日はたまたま八王子の税理士さんと決算の打ち合わせが有ったので終了後向かいました。
シャッターが閉まっているとドキッとしますね日除けで閉めているようです。
この日も駐車場は満車。タイミングが悪いんですかね。
願わくば近くにコインパーキングできると嬉しいです。。
前回駐車場空くのを1時間待っても空かなくて断念したリベンジです
小ラーメンとつけ麺と生たまごをポチッとこのお店でつけ麺食べるのは初めてです。
このつけ麺でこのお店のメニューは全部食べました
そう言えばつけ麺味の「つけ味ラーメン」って麺量が大ラーメンと同じ1.5倍だったけど…
と言う事はつけ麺も同じで麺量普通のラーメンの1.5倍なのかな
なんかここの食券て全部きれいに文字表示してあるので嬉しくて写真撮っちゃいますね
写真撮ってると助手のお母さんに「食券を出して下さい」って注意されました
つけ麺って段々スープが薄まってしまうのでつい最初にカラメってコールしちゃいますがここのように卓上に『FZ醬油ボトル』が置いてあると安心です
先日の桜台駅前店も『カラメコールはしないで卓上の醬油ボトルで調整して下さい。』って書いて有りましたね。
キタォ~(⌒¬⌒*)(^ε^)♪o(^▽^)o(o^-')b!!!
小ラーメン(700円)+つけ麺(150円)
生たまご(50円)+ニンニク少し・アブラ(0円)
つけめんにしてもアブラは素敵にてんこ盛りなんですね
麺を盛っているのを見てて誰か大ラーメンのつけ麺頼んだのかな
なんかすごい量だなwwww
クネクネっと曲がったシコシコの麺です
ザブンとつけ汁に付けると…旨い
柚子と思われる酸味が塩梅良く味をしめています
アブラが良く溶け込んだスープは豚出汁と野菜のエキスがギュッと詰まっています
この豚すごく味が染みてて美味しいです
厚みが有るけど柔らかいのでサクッと食べられます
程良く入った脂身が甘くて美味しい
生たまごに一味を天空落ししてFZしょう油を垂らして麺と野菜とアブラを掬って掛けると…
特製汁なしラーメン生醬油バージョンの出来上がり
生玉子に醬油ってたまご掛けご飯のようでサッパリ美味しいです
アブラの甘みが加わって一度で二度美味しい感じで得した気分です
つけ麺でも仕上げはやっぱりこれwww『秘技一味天空落し
』
結構な量の麺に苦しみながら何とか食べきりました
大量のアブラを全部掬って食べるのは無理でした
絶妙な塩梅の酸味とショッパさとアブラと豚出汁の甘みで美味しく頂きました
麺が美味しいから何を食べても美味しいんでしょうね
このお店は『ラーメン』『汁なしラーメン』『つけ味ラーメン』『つけ麺』とメニューが豊富で尚且つどれを食べても外さない美味しさです
如何せん遠いのが玉に傷ですが根強いファンが多いのも頷けます
また機会を作ってしばらく食べていない『汁無しラーメン』を食べに来ます
ここの汁無しラーメンには一時期ハマって来るたびに食べてましたwwww
ごちそうさまでした!!