晴天の青空の下久しぶりに栃木街道店を訪問しました。
東北自動車道をひた走り…生憎のゴールデンウイーク初日で大渋滞です
普段1時間30分程で来れるところ4時間弱かかってしまいました
12時30分の到着で外待ち8人で中に8人ほど座って待ってます。
今日の目的はもちろんこれです 『TARO』
いままでこのつけ味は「めじろ台法政大学前店」のみの提供でしたね。
ツイッターでこのメニュー始まったのを見て是非食べたいと思ってました。
つけ麺が始まると終わっちゃうのかなと思いこの時期食べに来ました。
ラーメンと生玉子とショウガをポチッと。食券提示の時現金100円を添えて「タローで」と伝えます。
背後霊の時に食券提示を求められると大きな声で「タローで」って言うのはちょっと恥ずかしいなって思ってましたが…自分のロットの時は着席時食券提示でした。
ンマソ~(⌒¬⌒*)(=⌒▽⌒=)(o^-')b!!
ラーメン(670円)+TARO(現金100円)+生玉子(50円)
ショウガ(50円)+ニンニク少し・アブラ(0円)
プルプルのアブラが載って野菜が妖しく光ってます。うまそ~~
スープが独特の色をしてます。表面を液体油が覆っています。
作業を見てましたが途中3回ほど缶から何かをスープに入れてました。
クネクネ曲がった細めの平打ち麺はモチモチでパッツンとした歯ごたえもあります
小麦の香りいっぱいで胡麻油の香りと独特の酸味に良く合います。
丁度いい茹で加減でズルズルと啜れます
一味の辛味と胡麻油の香りと柚子ですかね酸味が丁度いい塩梅にブレンドされています
那須高原の三元豚は今日も柔らかくて塩味が程良くして美味しいです
すき焼き二郎ももちろん最高に旨い
生玉子も良い物を使っているようです。「TARO」とよく合います
給水機の横に『カレー粉』置いて有りました
独特の美味しさに後ろ髪を引かれながらスープを少しだけ飲んで控えました
想像していた以上に美味しかったです。またこれを食べに来たい
夏にはつけ麺も始まると思いますがこのスープで提供となるとかなり期待できますね
去年つけ麺食べた時以上に感動しました今年もつけ麺食べに来たいな
ごちそうさまでした!!