もうゴールデンウイークも終わりそろそろ初夏を思わせる陽気になりました。
駄菓子菓子…拙ブログはまだ3月の記事が…消費税値上げ前の記事です
埼玉遠征(って言っても車で小一時間)シリーズ第一弾。。
このお店はずいぶん前から行きたいお店筆頭格にもかかわらず中々来れませんでした。
やっと念願叶って来れました
このお店は言わずと知れた旧富士丸北浦和店。期待が高まります
開店前に到着しましたが駐車場がわからずウロウロしちゃいました。
到着時は並びゼロでしたが開店5分前にお店に着くと4人並んでました。
渋い感じの暖簾がかかって開店です。
この暖簾も年月とともに年季が入って市原のちばからのようになっていくんでしょうね。
お店に着くとこの表示が目に付いたので店内に入って食券を買おうとしたら…
『開店前なのでもう少しお待ちください』と店員さんに注意されてしまいましたニワカ乙…
有料トッピングが50円券・100円券・250円券を買って何が欲しいか申告する制度です。
ラーメン少(250g)と100円券2枚(小口ねぎ)(味玉)をポチッと。
平日は夜のみの18:00~24:00の営業です。この営業時間がいままで来れなかった原因です。
屋号の「どでん」は東北南部弁の方言で「びっくり」の意味だそうです。
トッピングに「南部せんべい」が有るのも店主の出身の影響ですね。
卓上には「ラーメンタレ」の他に「ラー油」と珍しい「ポン酢」が置いてあります。
おぉ~~(*^▽^*)(⌒¬⌒*)(o^-')b!!!
ラーメン少(650円)+味玉(100円)+味ねぎ(100円)
ニンニク少し・ヤサイ・アブラ(0円)
キャベツがいっぱいの野菜の山が美しいです豚も大きいのが鎮座していますヾ(@^(∞)^@)ノ
別皿提供の脂が富士丸の面影を残しています。
クネクネ曲がった極太の平打ち麺は結構柔らかめな茹であがりです。
茶色のアブラを纏って独特のモソモソした食感です
府中ほど噛みごたえは無いですがかなり竹輪麩に近い食感です。
長い麺はしっかりとスープを持ち上げてくれるので美味しいです
かなり乳化の進んだスープはトロトロとしていて甘辛です。
やっぱりインスパ系の宿命で仕方がないのか万人受けする少しライトな仕上がりです。
豚はきちんと味付けされた歯応え十分な大きな塊食べ応え十分です。
味玉は中身トロリ祖とほんのり味付けの優等生タイプ
箸休めには最適です
別皿のアブラに麺とねぎを入れてラーメンタレとラー油をかけて『特製汁なし油そば』を楽しみます
甘辛のアブラにショッパさとラー油の風味が加わって美味しい
味ねぎと付いてきた海苔を載せてるとどちらかと言うと家系のラーメンのようになります。
もちろん仕上げは『秘技一味天空落し
』
(どでん)バージョン!!!イミフww
最後はラー油とポン酢を入れて味変を楽しみました。
250gは少なかったけどこの後もう1軒行こうと思っているので控えました。
北浦和駅からかなり離れていて立地がいい方じゃないけど地元のお客さんがひっきりなしに来てました。
お店も清潔で特別癖が有るラーメンじゃないけど中毒性が有る美味しいラーメンを提供してます。
つけ麺が食べたかったけど次回の訪問にとっておきます。
再訪決定
ごちそうさまでした!!