新青梅街道沿いに有るこのお店。前から気にはなってましたが今回初訪です。
『あの有名なつけ麺とラーメンの名店がここに』
このお店2011年11月の開店で六厘舎のチェーン店の跡地に居抜きで入りました。
駐車場も広くてテーブル席も多くメニューも豊富なのでファミリーに人気のようですね。
こうじグループの有名な方々がお得意の腕組みポーズで勢ぞろい
とみ田さんも一燈さんもいますねどちらのお店も行きましたがその旨さに感激しました
まぁ…本来ですとこのグループの売りである「つけ麺」もしくは「濃厚中華そば」を食べるのが…普通。
でも、もちろん自分の場合はもう一つの売り「ガッツリ系角ふじ」目当てです。
ガッツリ系角ふじと特製トッピング(チャーシュー2枚と味玉)をポチッと
麺は中盛りまでサービスなので中盛り(200g)と野菜はちょいマシ(1.5倍)野菜マシ(2倍)まで無料なので野菜マシでお願いしました。
まあ野菜がどんなに多くても麺200gなら余裕でしょ
お店の中央にはセルフサービスコーナーが有ります。
ごはんがお替わり自由「 おろしニンニク」「魚粉」「ニンニク味噌」「辛子味噌」が置いて有ります。
後先考えないでライスにニンニク味噌載せて魚粉と辛子味噌を小皿にとってスタンバイ。
このニンニク味噌は生ニンニクが刻んでありかなりにおいます
ウォォ~(ノ´▽`)ノ(*^ー^)ノ(゜ρ゜)!!!
ガッツリ系角ふじ(中盛)(700円)
特製トッピング(チャーシュー2枚・味玉)(150円)
ニンニク少し・野菜マシ(2倍)(0円)
野菜www結構な盛り付けですねモヤシキャベツの他に人参も見えます。
野菜を別皿に避難して麺を引き出さないと麺がのびちゃいそうです
チャーシューが山にへばりついてますww柔らかくて美味しそうです
角ふじ醬油のお世話にならないと野菜をやっつけられないです
四角い断面でワシワシのこのグループ特有の美味しい麺。確か入間の優勝軒も同じような麺だったかな。
さすがに200gは少ないです。ちょっと啜ったら無くなっちゃいました
スープは甘辛くて微乳化気味の背脂チャッチャの豚骨醬油。
やっぱり二郎直系に比べると…パンチが無い…ギブミー豚出汁…
チャーシューは意外に脂が乗ってて柔らかくて美味しかったです
味玉は程よく味付けしてある気味が半熟の流行りのタイプ普通に美味しいです
モチのロン仕上げは『秘技一味天空落し
』一生懸命降ってもほとんど出ない…
待避してあった野菜を醬油を掛けかけしながら食べてライスを頬張りごちそうさま。
野菜を食べた記憶しかないですww麺200gに野菜500gじゃあバランスが悪すぎですね
う~んちょっと選択を誤ったかも100円の麺大盛を買って野菜ちょいマシにした方が良かった。
二郎にハマる前は初訪のお店では『みそ味』を食べる事が多かったですがハマってからは『醬油味』を食べる事が多いです。
辛い味噌味の赤富士に次回は挑戦してみようかな。。
ごちそうさまでした!!