やっと待望のお店に来れました
2013年3月31日にオープン。ギリギリまで来れるように調整しましたが結局年度末の日に会社を空ける訳にもいかず泣く泣く初日を断念しました。
それからズルズルと日程調整できずに日にちが過ぎて…
やっと一大決心してこの北の大地にやって来ました。
お店の前に来ると感無量の思いです。やっと来たぞ~~って感じです
羽田を7時に出発して8時半に新千歳。電車に揺られる事小一時間で札幌駅に着きました
専用の黄色い自販機が左右に2台あります。自販機の中に営業時間等案内が書いてあります。
向かって左の自販機に黒ウーロン茶が有ります。
余裕かまして開店15分前の10時45分に行くと…14人並んでました(@ ̄Д ̄@;)
席が14個あるので待ち席一番です。ファスロが食べ終わるのをじっと待ちます
なんか店主のこだわりを象徴してる感じの『BOSEサウンドシステム』です
全体的に小奇麗で落ち着いた感じの店内です。ちょっと二郎らしくない感じです。
まずは生卵からの提供です。殻は割って有りました。
生卵に秘技一味天空落し
北の大地バージョン…一味じゃなく七味です
うほ~Σ(゚д゚;)(☆。☆)(⌒¬⌒*)!!!
小ラーメン(650円)+生卵(100円)+ショウガ(現金50円)+全マシ(0円)
アブラが…半端無いです
キャベツ率高めの野菜が高さはないですがたっぷり載っています。
麺が太い桜台も太めですがそれにも増して太いです。塩分をちょっと感じる美味しい麺です
もちろん口に含むと小麦の香りタップリです真新しい赤いカウンターが素敵です
クネクネ曲がった麺はまるでちくわぶを思わせる食感です
スープに良くひたして食べるとすごく美味しいです
固型脂がプカプカしてますがスープは非乳化です。
豚出汁タップリきいた甘ショッパのショウガによく合った美味しいスープです
大きさは無いけど厚さ十分の豚さんヾ(@^(∞)^@)ノ
醬油によく漬かっていてすごく旨いです
すき焼き二郎最北の地バージョン
これはモチロン外さない旨さです
なんか卵がすごく新鮮でおいしいですいい卵使ってますね
もちろんこれです
ちょっとプカプカ脂は残ってしまいました麺は結構な量が入ってました
札幌ラーメンの本場に乗り込んで堂々の行列店です
食べてる間も外の並びは増えていくばかりです
この来たの大地の地元の方々に認知されている感じですね
とてもバランスのいい美味しい二郎でした
これで一応二郎全店制覇ですが本年度のスタンプラリーはまだ終わっていません。
どうしても今年中に残る一店舗『仙台店』に行きたいです
ごちそうさまでした!!
食後の腹ごなしに北海道大学のキャンパスを散策しました。