お昼ご飯をラーメン二郎桜台駅前店で食べたこの日…
夜は予定通り初めての訪問『ラーメン用心棒Ⅱ階@早稲田』にやってきました。
このお店ツイッターでフォローしたらすぐにリフォローしてくれたのがすごく嬉しかったので早いうちに来たいなって思っていたお店です。
一階はあの有名なチェーン店自信満々の出店ですかね
それとも相乗効果狙いかな
祝日の18時30分の訪問で店内満席で並びなしでした。
店内は二郎とは違ったマッタリとした雰囲気です。
早稲田大学らしき学生さんがゆっくりとラーメンを味わっています。
用心棒Ⅱ階に行く前にぐるっと回ってこのお店を見て来ました。
まだ看板はそのままですね。自分のラーメン二郎ベスト10の中に入るお店だっただけに…
なんかお店の前でしみじみとしてしまいました。
階段の途中にこのお店の店名の『ラーメン用心棒Ⅱ階』の看板が有りました。
階段を上がると「オーション」「カネシ醬油(緑ラベル)」「グルエース」の「ラーメン二郎インスパイア三種の神器」が置いて有りました。
メニューは「ラーメン」「豚玉ラーメン」「豚ラーメン」「豚ダブルラーメン」の4種類に「小」中」「大」が有ります。
それぞれ300g・350g・400gでお願いすれば500gの麺増しもやってくれるようです。
「用心棒グループ」の巻き豚は美味しいので豚入りを食べたかったけど昼間の桜台駅前店がまだ消化しきれていなかったので「ラーメン」と「生たまご」をポチッとしました豚マシは次回のお楽しみです。
卓上はご覧の通りです。パフパフの一味唐辛子とカネシボトルが嬉しいですね。
荒挽き胡椒は千里眼と同じミルで挽くタイプです。
キタヨ~( ̄ー☆ヾ(@°▽°@)ノ(⌒¬⌒*)!!!
ラーメン(680円)+生たまご(50円)+ニンニク少し・ヤサイ・アブラ・辛ショウ(0円)
用心棒グループは野菜増すと綺麗なマウンテンが出来ますね。
自家製麺の麺は適度なゴワゴワ感が有って旨いです。もちろん小麦の香りいっぱいです
乳化傾向のクリーミーなスープはインスパ特有の豚骨がきいたタイプです。
カネシ醬油といい塩梅に合わさって麺を美味しく食べさせてくれます
巻き豚はフワフワで美味しいですね。このグループのぶたは外しませんね
ちょっと写りが悪いですがこれが『辛しょう』です。あまり辛くはないです。
生姜がアブラを爽やかにしてくれます。
用心棒神保町が『辛玉』かつお節と唐辛子
用心棒本号が『辛たま』玉ねぎと唐辛子
千里眼が『辛揚げ』唐辛子の揚げ玉
そして今回の用心棒Ⅱ階が『辛しょう』しょうがに唐辛子
美味しく炊かれたスープに丁度いい塩梅のカネシが入っています旨しですね
麺は独特のワシワシ感が有って美味しいです結構太めですかね。
そう言えば用心棒神保町と千里眼ではまだデフォのラーメン食べていません
今度4店舗のラーメンを味わって違いを探すシリーズでもやりますかね。
いずれやると思われるこのお店の限定も楽しみです
ごちそうさまでした!!