この日は飯田橋で13時30分から打ち合わせ
この界隈には行きたいお店たくさんあるのですが…
飯田橋大勝軒の豚麺は平日14時からだし神保町に行く時間もないし…
一駅先の水道橋のこのお店にしました
13時の到着で空席多数でした。この界隈はサラリーマンが多いので13時すぎると空くんでしょうね。
外にわかりやすい「おしながき」が置いて有りました。
この週は月曜日に「ラーメン二郎ひばりが丘駅前店」。水曜日の昼食に「陸 尾山台店」夕食に「ラーメン二郎環七新代田店」と続いたので…(さらに土曜日に「ラーメン二郎府中店」日曜日に「ラーメン二郎中山駅前店」と続く…)ちょっと趣向を変えて油めんを食べようと思います。
外のおしながきに「水道橋店限定」と書いてあった『うま辛油めん』(辛くてどこか懐かしい味)と『味付けたまご』をポチッと。
トッピングの脂は背脂と液体脂を選べるようですね。あと玉ねぎと特製辛味噌がトッピングできます。
うま辛油めん(780円)+味付けたまご(100円)+玉ねぎ・背脂・特製辛味噌(0円)
目新しいところでは木耳が載ってますね。ごちゃごちゃですね。
最後にゴリゴリしてくれた背脂チャッチャの雪がすごい事になっています
ゴワゴワの縮れの強い浅草開化楼の麺はかなり硬めの茹で加減です。
油にまみれてテカテカに光ってます。まさにワシワシと食べる感じですね。
豚は小ぶりながらちゃんと手を懸けて作って有り好感が持てます。
麺に混ぜて食べると美味しいです。
うま辛って言うだけあってスープにデフォで赤い物が結構浮いています。
油めんの割にスープが結構入っています。
適度な辛味の刺激と塩梅良く調整されたショッパさで美味しいですね
味変グッズにお酢を入れてみました。脂っこさがすっきりとリセットされた感じです。
油めんにはお酢はかなり有効ですね。
やっぱり仕上げは『一味天空落し』
相当な量の玉ねぎが入ってました。
この後の打ち合わせに合わせてニンニクは抜きにしたのに・・・
玉ねぎの匂いで悩みそうですね…大量のブレスケアのお世話になりました
量的にはさほど多くは無いのでサクッと食べ終わりました。
このお店は二郎系と言うより少し量が多めのサラリーマン御用達のラーメン屋さんって感じですね。
味的にも無難ですし量的にもさほど多くは無いです。
都内に来た時サクッとお腹を満たすには丁度いい感じのお店です。美味しかったです
ごちそうさまでした!!