中々進まないラーメン二郎全店制覇2巡目。残りあと3店舗目にして鶴見店の「しばらく昼営業は休止します。」と言うショッキングな出来事。
お酒呑みの自分は夜は晩酌で終わりの事が多いので生麦まで行って夜ラーメンを食べるのは至難の業…
ぼやいてても仕方がないので残留店の京急川崎店に行って来ました。
笑顔の素敵な店主のこのお店。量的に多くないので鶴見店との連食したいところですね。。
外に9人・中に4人の行列でした。丁度この看板の後ろあたりです。
ヒバジと同じ本店基本路線のシンプルメニューです。小ラーメンをポチッと。
卓上は胡椒割り箸のほかにFZ醬油のボトルと何と言ってもここは一味唐辛子が細かい粉と荒挽きの2種類置いてあります
キター Y⌒Y⌒\(^_^)/⌒Y⌒(。A。)!!!
小ラーメン(700円)+ニンニク・ヤサイ・アブラ(0円)
野菜がしっかりと増しの盛り付けになっていますマシマシにも対応していました。決壊寸前で提供されている人がいました
柔らか目に茹でられた細めの平打ち麺は小麦感タップリですスープに良く絡んで美味しいです
麺カタメのは対応していません。自分的にはこの位のデロ麺が好みです
非乳化のスープは甘辛くて美味しいです脂の甘みとしっかりと出た豚出汁に丁度いい塩梅にFZ醬油が入っています
なんかしみじみと美味しいですね
ぶたは小さいながらもしっかりとした味付けがしてあってジューシーで美味しいです
このぶたなら小豚にしても良かったです。厚みも十分あってブタを食べているって感じがして旨いです。
さてお待ちかね
顆粒と荒挽き一味のショータイムです
『秘技!! ダブル一味天空落し!!』
スープが蒙古タンメン中本のように真っ赤になってしまいました
この細かい粉の一味。すごく美味しいです
なんかこんなにここの二郎美味しかったなって再認識させられました
多摩地方の乳化タイプももちろん美味しいですがこっち系の非乳化もとても美味しいですね
後2店舗で2巡目が終わりますが(鶴見店・茨城守谷店)終わったら少し神奈川方面の二郎を再訪してゆっくりと味わってみたいとつくづく感じました。美味しかったです
ごちそうさまでした!!
P.S.
え~~~今、なん二郎さん
のブログ見たら鶴見店先月26日から昼営業再開しているようですね
早速行かなくちゃです