小伝馬町に本社がある取引先で打ち合わせ。
何度もこの会社を訪問してますが「ぽっぽっ屋」は初訪です。
場所柄ネクタイ姿のサラリーマンの姿が目立ちます。12時前の訪問で3人並んでいました。
帰る頃は10人近く並んでいました。
「つけらーめん」「油めん」「海の塩らーめん」「特製みそらーめん」「冷やしサラダらーめん」と魅力あるメニューが有りますが初訪なのでグッと我慢のデフォ「らーめん」と「味つけ玉子」をポチッと。
事前情報だと麺200gで少ないとのことだけどあわよくばこの後「ビーハイブ ゲンキノモト」を連食って下心が有ったので大盛券はポチッとしませんでした。
カウンター内2名と行列整理と案内・片付けの女性の3人体制です。
卓上にはミルタイプの胡椒(黒と塩?)と箸とレンゲが上段にお酢と一味唐辛子と妻楊枝が下段に配置されています。
キター Y⌒Y⌒♪(*^ ・^)ノ⌒☆⌒Y⌒(。A。)!!!
らーめん(730円)+味つけ玉子(100円)+ヤサイ・タマネギ・アブラ(0円)
脂がいい感じにタップリ掛かってますねヤサイはマシてもそれ程増えないですね。コールは着席と同時に言います。特に聞かれないので自己申告です。木耳がのってます。。
麺は茹でる前に丸めてこねてました。縮れが強く弾力が強い浅草開化楼の麺はモチモチで美味しいです。茹で前に良くこねる事により縮れが強くワシワシ感が増すようです。
この麺は旨しです
豚出汁の良く出たスープはチャッチャされた背脂がました事もありますがたっぷり浮いています。
この脂がスープに甘味を出しているようです。とてもマイルドで飲みやすいスープです。
トッピングしたタマネギも甘味を出すのに一役買っているようですシャキシャキの食感でタマネギはこのスープによく合っていると思います
チャーシューは小さいペラペラの物が2枚。特にコメントはありません。
中がゼリー状の味玉は無難な仕上がりです。トロットして美味しいです。
やっぱり仕上げは『秘技


サクサクッと食べ終わりました。
土地柄あまりジャンキー感やワイルド感は出していないようです。美味しい開化楼の太麺を使った背脂チャッチャ系のらーめんで無難に美味しいと思います。ぶたが残念でしたがコレステロールを考えるとあの位でいいのかも… 普段パンチを求めて二郎に通う身としては少し物足りなかったです。この後の連食は…午後から仕事にならなくなりそうだったのでやめておきました。プレで来ただけの「ビーハイブ ゲンキノモト」は是非また来たいと思います。隣のサラリーマンが食べてた「冷やしサラダ麺」が美味しそうでした。油めんも気になります。再訪します。
ごちそうさまでした!!