今日は姫二郎(自称ラオタ( ´艸`))とふたりで麺活
近場の西東京市のつけ麺の雄「宝」に初訪麺です。
この街には偶然か「つけ麺」の名店が駅を挟んで2店舗あります。
「ヒムロク」には4回ほど行きましたがなぜか踏切向こうの宝は初めてです。
ちなみにRDBで西東京市で検索すると「ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店」「ヒムロク」「宝」の順番です。
余談ですが西東京市は2001年1月21日に保谷市と田無市が合併して出来た訳ですが
すでに11年たっているのに未だ自分の中ではこの名前には違和感が有ります
(自分の生まれた町は田無市です。西東京市って言われても…)
はいすみません前置きが長くなりました
14時20分頃のアイドルタイムにもかかわらず前に3人並んでます。
奥さんらしい女性がメニューを持って注文を聞きに出て来ます。
券売機ではなく口頭注文して後払いシステムです。(普段券売機慣れしている自分は帰り際にとんでもない事を…)
つけめん(小)180g 710円 油そば(並)240g 630円 煮玉子 100円
つけめん(並)240g 760円 油そば(大)320g 700円 お宝 350円
つけめん(中)310g 810円 (煮玉子・チャーシュー・メンマ)
つけめん(大)380g 860円 チャ-シューご飯 150円 ビール中瓶 450円
自分は油そば(大)と煮玉子とチャーシューご飯を姫二郎はつけめん(中)を注文しました。
(麺320gなら楽勝でご飯も食べられるでしょ)
お店に入るとまず最初に目に飛び込んでくるのは「浅草開化楼特製麺」の文字です。
開化楼独特のモチモチ麺に期待が高まります
卓上は麦茶と胡椒とお酢が置いてあります。
キタ━(‐^▽^‐)━(゚∀゚)━(⌒¬⌒*)━!!!
油そば(大)(700円)+煮玉子(100円)+チャーシューご飯(150円)
チャーシューと海苔・メンマに結構な量の刻み葱です。葱の上に赤い物がのっています。
こちらはツレのつけめん(中)です ヒムロクもそうですがスープの上に魚粉がのっています。
一口味見させてもらいましたが結構な甘味が有ります。ドロ系の濃厚豚骨魚介です。
こちらもちょっと甘めのスープがアブラと共にタップリ絡んでます。
モチモチの麺は歯ごたえ十分で旨いです
朝からなぜかニボニボ気分だった自分にはピッタリです。
ねぎの上の赤い物を混ぜると一気にピリ辛に変わります。辛味噌かな
チャーシューーは小さい物が3枚。柔らかくて美味しいですが…ちょっと物足りないかも
中身トロトロの煮玉子はしっかりと味付けしてあり美味しかったです
意外なヒット商品がこのチャーシューご飯ですチャーシューの煮汁の炊き込みご飯でしっかりと味がしみていて美味しいです
サクサクッと食べ終わりました。「この後ヒムロクも行ってみる」「行かないし~
」
ピリ辛の辛め系ときいて行きましたがどちらかと言うと甘め系ですね。
客席がカウンター7席なので昼時には並びが出ますね。
気持ちのいい接客が印象的でした。
「ごちそうさま美味しかったです
」と言って席を立って店を出ようとすると…
「お客さんお勘定…」
やってしまいました
危うく食い逃げしちゃうところでした「すみません
」
ごちそうさまでした!!