2回目全店制覇の未訪店上野毛店に行きました。
このお店は乗り換えが多くて意外に行きづらいお店です…
11時30分の到着で4人の並びです。サクサクッと進んで店内です。
生卵も…ここは別皿提供じゃないのでやめました。とても年季が入った食券ですね。水色・白がつけ麺、黄色・茶色がふりふりカレーです。
自販機の横にラーメン二郎営業審査委員会承認店のシールが貼ってありました。
卓上は一味と胡椒と割り箸です。オペを見てるとつけ麺のつけ汁にゆず胡椒を入れてましたつけ麺はあつもりでお願いしました。茹であがった麺を水で一度締めてからもう一度デポざるに移して温めていました。
キター ⌒Y⌒(⌒¬⌒*Y⌒Y⌒(^∇^)(。A。)!!!
小ラーメン(700円)+つけ麺(150円)+ふりふりカレー((50円)+ニンニク・ヤサイ(0円)
一面背脂に覆われたつけ汁です。ふりふりカラーをレンゲですくってとっておきます。
通称細チャと呼ばれてる豚の破片もちゃんと入ってます。ぶたを切ったとき出る半端を集めてサービスで入れてます。
ここは半分くらいの人が「硬めコール」しますが自分はこのくらいの柔らかさが好きです。小麦の香りもタップリしてこれぞ二郎っていう感じの麺です
つけ汁にタップリ絡ませて野菜と一緒に食べると…うま~~い
ぶた出汁がタップリきいててショッパウマです
2枚入ったボリュームたっぷりの豚はしっかりとカエシに漬かっていてジューシーです。ぶたを食べてるって感じがしっかりしますヾ(@^(∞)^@)ノ
仕上げ味変第1弾は 『秘技 一味天空落とし
』旨し
仕上げ味変第2弾はレンゲでよけておいた『ふりふりカレー』をスープに溶かし込みます。FZ醤油とカレーは相性ばっちりです
少量のカレー粉ですがスープはすっかり黄色くなって「カレーラーメン」になってしまいました。
最後にレンゲで3口ほどスープを飲んで御馳走様です。
自分はほかのラーメン屋さんではあまりつけ麺は食べませんが二郎だとよく食べます。スープが濃いので最後まで美味しく食べられるからですかね。
この夏もいろいろな限定つけ麺が各店から出ると思います。いろいろなお店で食べていこうと思います。
麺の量は控えめなのでこの後二郎連食も考えましたが・・・やめておきました
ごちそうさまでした!!