この日は武蔵野線の新秋津駅の近くに有る「つけめん・らあめん良人」で食べました。
このお店存在は前から知っていましたが中々訪問のチャンスが無くて初訪です。
昔新秋津駅を通勤で使っていた頃はお酒を飲んで帰る途中小腹が空くと東村山市では一番美味しいラーメンのお店「ほらふき屋」をよく利用してました。ほらふき屋が閉店してからはあまり秋津界隈で食事する機会が無かったです。
新秋津駅の裏側のパチンコ屋さんの角にお店は有ります。中々の人気店のようで到着時5人ほど外で待っていました。
つけめんと油そばが人気のようです。一番人気はつけえ麺と醬油らあめんのようです。
全部増しにすると200円アップでチャーシューが1枚・味玉が半玉・海苔が2枚・メンマとネギが増量されるようです。麺量は変わらないようです。
『専門店に負けない味を求め研究してきました』のポスターを見て濃厚味噌らあめんに決めました
らあめんと濃厚味噌とつけ麺/らあめん各大盛をポチッとしました。デフォのらあめんで1.5玉285gと書いてあるので大盛は何グラムになるのかな単純計算で2玉380g…
卓上は各種味変グッズがずらりと並んでいます。両ハジの小壺はニンニクと一味唐辛子です
お湯を張った丼にモヤシを入れて温めておいて麺を茹でます。ザルでお湯を切ったら何かの脂を最初に入れてました。多分鶏油だと思います
自分の大盛りとツレの小盛は茹で前で麺量丁度2倍くらいの差があります
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
最後にスプン1杯の魚粉を真中に載せて完成です極薄のチャーシューは機械でスライスしてました。
ここでまさかの隣の小盛を頼んだツレから麺のキラーパス100g程麺が増えました
後でお店の人に聞いたら大盛は400gだとの事で約500g近くになってました…
ツルツルの低加水の麺。喉越し良くて美味しいです。油でテカテカに光っています。
表面を油でコーティングされたアツアツのスープです。かなりクリーミーな仕上がりでややもすると味がぼけて感じます。
表題の「濃厚」さはあまり感じずマイルドな仕上がりです。魚粉の存在がかなり前に出ていますね。
半熟の味玉は程よく味付けがしてあって美味しく頂けます
一味唐辛子とラー油をかけてみました。刺激が加わって味が引き締まりました
さらにおろしニンニクを投入します。みそらーめんにニンニクはよく合いますね。
大盛麺は結構な量が有りましたがスルっと食べられました。
かなりマイルドでクリーミーな味わいでしたが決して味が薄い訳では無かったです。
今度は醬油味のらあめんを食べてみたいです。
ここの辛らあめんはかなり辛いようなのでそれにもチャレンジしてみたいですね。
ごちそうさまでした!!