地元東久留米市に有るラーメン屋さん「黒潮屋」です。
久留米西団地の外れにありここはまさに陸の孤島と呼ぶにふさわしい立地です。
新青梅街道を山崎パンの先を曲がりセブンイレブンの先です。
東久留米駅から西団地行きのバスに乗るといけます。
駐車場は1台のみです。わかりずらいのでお店の方できいて下さい。
つけめんとにぼしラーメンの店って書いてありますね
近所の固定客が多いみたいでそこそこ途切れることなくお客さんが入ってきます。
前に一度訪問した時に気になった「黒ボナーラ」を注文です。
基本は細麺の醬油・塩ラーメンと太麺のつけ麺のようです。
黒ボナーラ(200g)は塩ラーメンの食券を大盛(300g)はつけめんの食券を買ってお店の人に声をかけます。
ゆずジャンとゆず ショウガの2種類のオリジナル薬味が有ります。
無化調にかなり拘っているようで素材も厳選したもののみを使っています。
かなり丁寧にひとつづつ作っていきます。黒ボナーラは茹であがってからさらにフライパンでスープを絡めていました。
丁寧に作られた逸品は見た目も美しいです。
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
黒ボナーラ(大盛300g)(700円)+ライス(150円)
黒ボナーラのアップ
角度を変えてもう一枚
太麺には脂とスープが良く絡んでテカテカに光ってます。
腰の強いシコシコの麺は辛めの味付けによく合います。
白身を除いた黄卵をトロリと潰してよく絡めて食べるとまろやかな美味しさです。
油そばと言うよりも焼きそばに近い感覚です。
ご飯によく合います。白飯と一緒にワシワシと食べ進みます。
途中店主がお好みでおかけ下さいと出してくれた「ラー油」と「胡麻油」を投入です。
香ばしさとピリ辛が加わりさらに美味しくなります。
さらにここで「ゆずしょうが」を投入します。
僅かなゆずの香りとピリリとしょうがの辛みが加わりまた違った味が楽しめます。
ちょっとパンチにはかけていましたがやさしい味で色いろと味変も楽しめて美味しかったです。
ここのデフォのラーメンとつけ麺はまだ未食なので食べないといけないですね。
店主は丁寧に調理してくれますのでかなり期待できます。
ごちそうさまでした!!