1月14日に食べました。
今年の二郎麺活もそろそろ始めないとって事で行きました。
今年はあまり全店制覇とかこだわらずに行きたいお店に行こうと思ってます。
まぁ…とりあえず2巡目だけはしたいかな(;^_^A
あとはあまり行かないインスパイアにも少し行ってみようかなと思っています。
本当は神田神保町に行こうと思ってたんですが14日~17日までお休みとのメルマガが入ってたのでこちらのお店に来ました。
12時20分の到着で25人ほどの並びでした。
お店の目の前まで来るのに約40分かかりました。
土曜日のせいかあまり回転が良くないようです
ここはぶたは小ぶりなので小豚も選択肢に有りましたが野菜気分だったので
普通盛小と煮玉子をポチッとしました
ここは給水機が無いので卓上にお水のボトルとカウンターにコップが置いてあります。
SBの唐辛子とギャバンの胡椒が置いてあります。
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
普通盛小ラーメン(700円)+煮玉子(100円)+ニンニク・ヤサイダブル・カラメ(0円)
ヤサイはマシ・ダブル・トリプル・タワーが出来ます。
キャベツ率が高めの野菜が美しく盛って有ります。
アブラは増さなかったので控えめです。
天地返しをして麺を出します。
二郎標準の平打ち麺は小麦の香りいっぱいです
シナシナの食感は独特で旨いです
スープをいっぱい吸って美味しくなっています
シャキシャキの野菜と食べるとさらに美味しいです
微乳化のスープはやや豚出汁が弱めのライトな味わいです。
東系独特の甘みは少ないです。アブラ増せばよかったかな
ぶたは小ぶりながらしっかりと味付けがしてありジューシーですヾ(@^(∞)^@)ノ
やはりぶたマシすれば良かった
煮玉子は黄身がダブルになってました
スープによく浸して食べると美味しいですタマラーにはたまりません
ぶたさんに唐辛子をタップリみまって頂きました。
麺の量は少し控えめですかね(;^_^A
レンゲも有ってライトな味わいのスープなのでスルスルと飲めてしまいます
危うく本年度お初の完飲しちゃいそうになりました
少し軽過ぎの気もしましたがブレの範囲だと思います。
もっとアブラギッシュな印象でしたが多分前回はアブラマシがきっちりきいてたんでしょう
これも有りかな。二郎は奥がっ深いな
ごちそうさまでした
普段平日はビジネスマンでにぎわう街並みも今日は閑散といしてました。
ゆっくりと景色を楽しみながら歩いてみました。