副議長は2年連続、無所属会派の議員

5月30日に、副議長の所信表明が行われ2名の立候補者がいた訳ですが、その後の結果をブログで続けてお伝えするつもりでしたが、翌日の31日に思いもよらない突然の報告を受け、議会内が騒然としていたため、話がそちらに逸れてしまいました。

副議長に立候補していたのは、共産党会派の平野議員と、無所属会派の青山議員でした。

 

これまでの芦屋市議会の慣例では、副議長は1年交代で、無所属会派の議員は副議長にはなっていないというものでした。

 

しかし、今回は現職の青山副議長が2年連続で続投の意思を示されたというわけです。

 

副議長の投票は本日6月6日にで行われました。地方自治法上では正副議長の任務は4年と定められていますが、芦屋市議会の慣例では「副議長は1年交代にしましょう」と言う話になっているため、続投の意思があっても、辞職を言い伝えるという運びになります。

 

立候補の所信表明の際は続投の強い意思を示されておきながら、本会議においては、辞職の理由を述べられているというのは流れ的には変な話です。しかもその後、副議長になった場合は「辞めるって言ってたけど、やっぱりやります!」というかっこ悪い見え方にもなりますからね。何だかそこだけお芝居を見ているような気分になりました。

 

私は、投票には平野議員のお名前を書かせていただきました。何故なら理由は簡単です。議会内でこれまでマナーとして守られてきたことから反すると思ったからです。

 

全体の議員のバランスや個々のレベルアップを図るには、他の役と被らない会派に属する方が適しており、1年交代となるという条件を満たしているかどうかということも、私の判断する上では重要だったからです。もちろん、平野議員の所信表明をお聞きして、副議長になられてからのお考えにも期待感を持てると感じたからです。

 

投票の結果は?

 

19名(1人辞職、1人欠員のため)で行われましたところ、青山議員13票、平野議員6票でした。この結果、青山議員が副議長として続投となられたわけですが、副議長となられたご挨拶では「前回よりも投票数をのばし」と述べられ、そこを強調されているようにも思えました。

 

ただ、それぞれの議員が強要によるものではなく、私情を挟まずに投じた票であればの話ですが、そうでないないら別に誇れることではないのになぁ、と私は個人的に思ってしまいました。時に、今回の役選の多数決とはそんなものかもしれないと感じていたからです。

 

監査委員と阪神水道企業団議会議員」につづく…

 

全編👇