どうもどうもパー

たま~に、スーパーで売っている3食入りの焼きそばを具無しで食べたくなるひこざえもんですm(__)m

途中で飽きてきて何かしら加えるんですけどねチュー

で、日曜日に電飾の装着されたイェーガーさん~\(^^)/
このあと電飾に見とれて走行ライン外すヤ~ツ笑い泣き
で、今の仕様を覚えている限りのメモ~ですm(__)m
ダンパー・TRF
ダンパーピストン・前後RC-ARTHPピストンV2
                                     1mm3穴
スプリング・worldPROドリBANE27
                                       フロント・ハード
                                      リア・ミディアムハード
 大まかな車高調整はスプリングアップスぺーサーで調整~グッ
とりあえずこの辺りが忘れそうなのでメモメモメモリ~パソコン

で、ガルムさんのボディー変更~\(^^)/
ヴェロッサさんから、ゆうきくん作LEDを流用~ウインク
ちょっとコ~ワ~イ~叫びそしてリアは~ねー
ちょっと取り付け強引だったかなアセアセ

そしてRDX・RC-ARTコンバさんの思いつき工作のコーナー拍手
RDXさんのノーマルパーツとトップラインさんのコチラの3mm厚のパーツを使い工作~でっきるかなでっきるかな出来るかな~ニヒヒ

このパーツを少し短くカットして、穴を一ヶ所皿ビス加工して穴を一ヶ所開けてコチラを制作~なぜか2セット~グラサン
何をするかといいますとコチラ~下差し
フロント廻りのブレースですm(__)m
本当はシャーシに穴を空けて装着の方が効果が高いと思いますが、シャーシ加工はまだしたくないので、シャーシに空いている謎のサービスホールと繋ぐ形をとりました~照れ

もしコレで何かしら変化を感じ取れたら、アルミニウムに変更も考えておりますm(__)m

もう1セットは、実験台希望の方へレンタルしようと思いますm(__)mいないか~ぶー

皿ビスのあたまがシャーシに触るので、ちきっとだけキズが入ります笑い泣きそして少しだけ角度が変えられたりもします立ち上がる
なんでもいいから効果でないかな~うーん

まっこんな感じで突然思い付いた事を迷わず実行してしまうアッフォ~なひこざえもんでした~m(__)m

ではではバイバイ