自己記録更新の13.5キロのクエを釣り上げた後は


もうやった感満々😆


もうこのまま帰ってもいいぐらい満足してました。


しかし、まだ始まったばかり。サバを付けて仕掛けを投入。




東の空から満月🌕が出てくるとめちゃくちゃ明るい🔆






ヘッドライト🔦なくてもサハが付けれる。


逆に明るすぎて警戒しないか心配するぐらい。


20時過ぎの満潮の時間帯はエサ取りの猛攻ガーン


ウツボとイスズミが仕掛けを入れたらすぐに骨にしてしまう。


結局満潮の潮止まりはアタリなしでした。


潮は下げに入り古賀瀬のスベリの沖は右に向かって本流がガンガン流れています。それに引かれる潮が古賀瀬の右から左に流れます。


足元にヨレができるのでそこを狙いますが潮が回り込んでなかなか落ち着きません。





午前2時を過ぎて干潮になり下げの潮が緩み全体的にトロッとした感じになった瞬間。


右沖に竿2本ぐらい投げて落ち着いた時にアタリ。


今度は瀬に張り付かれる事なくすぐに上がってきました。






重量は





4.6キロでした。


その後も粘りましたがアタリなし。







朝になってしまいました。


8時に船の見回りが来るので7時には片付けて変わる準備。




初日は2本でした。


船の見回りが来るまで時間があったので足元にイワシとサバを撒いて海底をよく見ているとびっくり


クエがエサを食いに出てきてるびっくりびっくりびっくり


しかも2匹か3匹もいるしラブ


ただイスズミの数が半端ないのでクエの口元までエサが届かないみたい。


クエもお腹が空いて活性が良くなり食い気が良くなればイスズミやウツボがいても毛散らかしてサシエを食いに来るのでしょうね。


やっぱり男女群島は魚影が濃いですねー。


8時過ぎにブラックカイザーが来たので乗り込み。


初日のクエ釣り終了。


その4に続く!