先週金曜日に実施したしぶや議員の記者会見、動画がyoutubeにアップされています!
https://youtu.be/PfvuJDB6CaM?si=IKPe1Kf5MA5r9Xv0
政治家を志した経緯から、現在の西宮市政に対する課題まで、幅広くお話されています。
ぜひチェックしてみてください!
■□■□■□■□■□■□
さて、そんな政治活動や広報活動に忙しくしている今日このごろですが、もちろん市議会議員としての仕事も、いつも通りしっかりやりますよ~
一般質問のご報告、本日からは「観光事業のあり方」についてです。
本市の観光事業、とりわけにしのみや観光協会が抱える問題については、日頃より私の投稿をご覧いただいている方には、お馴染みのテーマかと存じます。
過去のブログを転載しようと思いましたが、数が多すぎたので(それだけ問題だらけということ)、もしよろしければ「たかのしん 観光協会」で検索してみてください。
私が取り上げてきたのは、職員の不適正な兼業実態、コロナ禍での動画配信事業やコーヒーチケットの配布、ホームページのリニューアル費用の高さといった課題ですが、これらに対して指摘や追及を重ねる中で、そもそも観光事業に対する市の姿勢に根本的な問題があるのでは、という思いを持つようになりました。
一つずつの不適正な事案を是正することはもちろん重要ですが、今回は本市の観光事業がどうあるべきか、という大きな観点で質問してきました。
■□■□■□■□■□■□
まずは、観光費および観光協会補助金の推移について。
添付の資料をご覧いただくと、ここ数年は観光費全体が6,000万円台、うち約半分の3,000万円台が観光協会への補助金という水準ですが、約20年前は観光費の総額が1,000万円に満たなかったことが分かります。
観光協会補助金についても、記録の残る範囲で最も遡った2010年度においては、約170万円に過ぎませんでした。
ここ20年間で本市は観光分野に対する支出を大幅に伸ばしています。
…すごいですよね、1,000万円未満⇒6,000万円台って、約7倍(^_^.)
しかしながら、これだけの公費を投入したことによりどれだけの成果を生んだのか、定量的な検証は行われていません。
次に、2025年度予算における支出額を性質別に分類したのが、資料右側の表です。
○観光協会の運営補助金をはじめとする事務的な費用が約2,000万円
○各種事業の実施費用が約2,500万円
○情報発信関連の費用が約1,700万円
となっており、このうち表中に赤の星印を付けた3つの項目・計約680万円は、他の自治体等を含めた広域連携事業です。
※事業と情報発信については、明確に区別できない場合もありますので、あくまでもおおまかな傾向です。
なお、ここに市職員の人件費は含まれておりませんので、実際にはより多くの費用が観光分野に投じられていると言えます。
■□■□■□■□■□■□
と、いう前提をふまえて、次回以降の投稿で論点を整理してまいります!
しばらくのお付き合いを宜しくお願い申し上げます。