歓喜の瞬間から1週間。
比喩ではなく本当に携帯が鳴りやまないほど、たくさんお祝いのご連絡を頂きました。
本当に有難うございます、もし返信できていない方がいらっしゃれば申し訳ありません…
すべてが未体験の毎日、慌ただしく過ごしておりましたが、ようやく少し時間が取れましたので、改めての振り返りです。
長文、ご容赦ください。
■□■□■□■□■□■□
西宮をもっと良い街にしたい。
そのために、市政に挑戦したい。
それは、ずっと前から心に抱いていた想いでした。
6年半、多くのことを学ばせていただいた会社には愛着がありましたし、少しずつできることが増えて、やりがいも大きくなっていた時期でした。
それでも、自分は西宮の政治に挑戦したい。
今、やらないといけない。
そんな想いで会社へ辞意を伝えたのが、ちょうど1年くらい前のことです。
そして10月から始めた政治活動。
覚悟はしていても、想像以上にハードな日々でした。
地盤も組織も持たない私ができるのは、1枚ずつチラシを配ること。WEBで発信すること。1人でも多くの方とお会いすること。
毎週の活動報告ではできるだけ「前向きさ」を心掛けてきたけど、実際には嫌なこともたくさん経験しました。
体が疲れてくると、心に余裕もなくなってくるしね。
活動を続けることだけで精いっぱい、一日でも早くこの日々が終わってほしい、そんなことを思っていた時期も正直ありました。
■□■□■□■□■□■□
そんな状況を乗り越えてくることができたのは、間違いなく周囲の支えがあったから。
一人で走り抜くことはできない戦いでした。
活動を手伝いにきてくれた友達。
連日一緒にポスティングしてくれたり、仕事前や仕事後に寄ってくれたり。新婚なのにプライベートの時間をたくさん割いてくれた友達夫婦や、東京から駆けつけてくれた友達もいました。
本当に、感謝してもしきれません。
私の活動を周囲に広げてくださった皆様。
お知り合いにチラシを配ってくださったり、口コミやSNSで話題にしてくださったり。
17年前に亡くなった父の友人や仕事仲間の方々にも、力強い支援を頂きました。
多くのご縁で輪が広がっていくことを感じながら、活動を続けることができました。
様々な形で応援を寄せてくださった方々。
不思議なもので、心が折れそうな時に限って誰かがふと連絡をくれるんですよ。息抜きに連れ出してくれたりね。
直接連絡いただいた方以外にも、それぞれの立場で想いを寄せてくださっていることを感じていました。
そんな言葉やお気持ちに、どれだけ背中を押してもらったか分かりません。
批判や皮肉を投げかけてきた人たちにも、感謝しないといけませんね。そんな人たちへの反骨心がエネルギーになる瞬間も、たくさんありました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
■□■□■□■□■□■□
当選を果たせた一方で、政党や組織の強大さを、実感させられた選挙でもありました。
60万枚チラシを配っても。これだけ多くの方に応援していただいても。
得票数は56人中37位。当選順はかなりの下位でした。
当選者の大半は、政党の支援や確固な地盤を有する政治家。
この現状は、しっかり受け止めないといけません。
だからこそ、何の基盤もない私に寄せてくださった2,021票には、票数以上の重みを感じています。
無所属の最年少議員として、その重みに応えられる、そして期待を超える実績を残していくことが、私の使命。そこに全力を注いでまいります。
頂いたお祝いメッセージの多くに「初心を忘れずに」という言葉がありました。
それは、多くの政治家が初心を忘れてしまっている、ということの裏返しでもあります。
初当選を見届けてくださった皆様は、私の「初心」の証人でもあります。
私はこれから議員になりますが、今まで以上に私を厳しく見守ってください。
「それはおかしくない?」ということがあれば、遠慮なく言っていただきたいんです。
どれだけ気を付けても、良心を吹き飛ばしてしまう独特の理論や慣習が、政治の世界にはあるような気がしています。
そんな時に、今の初心を思い出させていただきたい。それが皆様へのお願いです。
政策的な違いには、反論することもあるでしょう。
でも、こうして応援してくださった方々の指摘や意見に耳を傾けなくなった時、私は政治家を続ける資格を失うと思っています。
■□■□■□■□■□■□
しばらくは事務処理的なお仕事や、活動中に頂いた宿題の整理に勤しんでおりますが、任期は6月から。
GW明けから少しお休みをいただきます。
半年以上追い込み続けてきたので、少し心身をリフレッシュさせてください。
自然の中でボーっとしたい…美味しいもの食べたい…何も考えずに寝続けたい…
そして長い間アウトプットばっかりだったので、改めて本を読んだり、色んな方と会ったりして、任期までの期間を有意義に過ごしたいと思います。
SNSもしばらく更新が空くと思いますが、ご理解くださいm(_ _)m
今後とも、これからこそ、どうぞ宜しくお願いいたします!!
