2/18 新日本プロレス CMLL FANTASTICA MANIA 2024 後楽園ホール | The enjoy Life report~今できるとことを全力で~

The enjoy Life report~今できるとことを全力で~

ベイスターズ・℃-ute・格闘技中心に熱い活動を展開! 
今できることを全力で!
~栄冠掴むその日まで 見せてくれ見せてやれ超スーパープレーを ハマの風に乗った 男の意地を~

元気ですか!

あきさんこと...あきさんです♪

さて今月の後楽園ホールの時間ですって感じですか(笑)

毎年恒例の新日本プロレスとCMLLによるファンタスティカマニアの時間です\(^o^)/

 

 

 

 

昨年から復活してこのシリーズは対戦カード関係無しに1度は行かないと行けない興行ですから!

大挙して来日してるけどメキシコで同時にストーリーは展開させられるCMLLって団体はやはり凄いですね。

ビバ、メヒコ!

 

第1試合はまあほぼ新日本プロレスのメンバー(笑)

本間はマジで謎だと思ってたが…

 

 

 

代わりにこけしマシーンという謎マスクマンが(笑)

あとは棚橋、田口、タイガーマスク、YOHさんと全員メキシコ遠征経験しているファンタスティカマニアおなじみの面子だよな。

その中で1人のルチャドールはペガソ!

どうやら20年以上CMLLで活躍しているベテランのようだけどこのファンタスティカマニアには初参戦とのことで。

どんな戦い見せるか楽しみでしたね。

 

 

 
やはりねベテランだけあって丁寧な動きにトペコンヒーロはやはり綺麗でしたね!
タイガーマスクや田口も跳びまくってこれぞルチャって感じの試合でしたよ。
まあ毎年恒例のツタンカーメン田口は意味が不明でしたが(笑)
こけしマシーン2号も奮闘していましたが最後は棚橋社長の丸め込みで試合終了でした。

 

第2試合はロスインゴ対拷問館というこの字面だけ見ると久しぶりな対決だな。

まずロスインゴ側は…そもそもロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン自体メキシコ発信のユニットなのだが(笑)

内藤、BUSHI、辻とメキシコ経験者の中になんと!9年ぶりにカマイタチ!

あのカマイタチですよ、ファンタスティカマニアたまにメキシコ修行中のギミックのレスラー現れるよねナマハゲや風神雷神がそれですけど。

カマイタチといえば高橋ヒロムのメキシコ修行時代の姿でドラゴン・リーとの抗争があって今があるよな。

それこそ9年前のファンタスティカマニア後楽園ホールでCMLLスーパーライト級王者のドラゴン・リーを追ってタイトルマッチに漕ぎ着けてタイトル奪取した試合は伝説ですよね。

ヒロム曰くカバジェラマッチに負けてるので今回のカマイタチは私では無いと言ってるけど果たしてじゃあどうなの?ってところも含めて注目でした。

拷問館側はこちらもメキシコ経験者の裕二郎とSHOさん、金丸は少ししか遠征したことないはずそれも新日本プロレス参戦してからだけど。

合流してるルチャドールはマグヌス、見た記憶は俺は無いな。

当たり前です初来日のようなので(笑)

ボラドールジュニアが率いる現地で人気なロス・デプレダドーレスの一員ということで。

ルードじゃねーよな拷問館と連携できるのか?

こうして書いていると見どころ多い一戦でした。

 

 

 

まあどう見ても高橋ヒロムでしたね(笑)

入場曲がマキシマムザホルモンで場内一周とカマイタチの片りんはしっかり見れましたね。

でも出番はあまりこの日は無かったかな動きの印象は無かったな個人的には。

またカマイタチしっかり見たいね。

 

一方マグヌスは頑張っていたけど最後は拷問館に見放されて辻のボストンクラブを改良したジャベですかね?
かなりえぐく極まってよね、辻はやはりメキシコ経験しているから楽しそうだったし今日はCMLL遠征時代のスタイルだったのか扇を持参は内藤もはまっている感じで笑いましたね。
ロスインゴ勢はこのまま試合後もリングに残り...

 

 

第3試合はチャレンジマッチのシングル。

ティタンですね俺はBOSJの決勝以来かな現地で見たのは!

2年前の秋の両国でロスインゴに電撃加入してまさか昨年のBOSJは決勝まで行くと思わなかったがジャベも駆使して優勝したマスター・ワトを追い詰めたよな。

そんなティタンのシングルしっかり今回は目に焼き付けたいところだけど相手はブリジャンテジュニア。

初来日かつ昨年4月デビューということでまだ1年経っていないんだな。

このリングネームは元々ラソンブラが名乗っていた名前ということで...

制御不能な血が流れているのか、このタイミングでロスインゴベルナブレスデハポンと関わることでどういう化学反応が生まれるか楽しみな一戦でした。

 

 

ブリジャンテジュニアかっこよかったな。
マスクのかっこよさもそうだしまだ粗削りだけど空中技など魅せてくれたよね。
これは化けるなって思ったな現地で見れて良かった一つです。
トペでロープの間を横回転でいったのは凄かった!
 
 
まあもっともそもそものキャリアが違うのもあるがこの日本での経験も圧倒的なティタンはさすがだったな!
この人も無茶苦茶な動きするときは無茶苦茶するんだけどね、動きがきれいなんだよね。
まあブリジャンテジュニアが汚いってわけでもなく綺麗であれば良いわけじゃないけど試合を支配していたのはティタンだよな。
 

畳みかけはフットスタンプからの
ジャベインモルタル!
がっつり決まってティタンの圧勝でしたね!
試合の時間自体も約8分かな、短い試合時間とは思えない濃い内容の試合でしたね~
ティタンのセコンドには前の試合からのロスインゴ勢に何故か疲れていた(笑)ヒロム含めてロスインゴ勢遠征中の鷹木以外勢ぞろいだったからね。
てっきりブリジャンテジュニアを勧誘する流れにでもなるかなと思ったけどそうはならなかったな。
ティタンに関してはまあBOSJやジュニアタッグリーグでは見れるんだろうけどそれ以外でもせっかくロスインゴの一員なんだし日本に来る頻度上がってほしいし新日本のタイトルも何かしらとってほしいね。
そしてブリジャンテジュニアよまた日本で見たいしなんならBOSJでも良いぞ!
次見るときはブリジャンテジュニアなのかもしくは二代目ラソンブラの可能性もあるよな楽しみにしてます!

 

第4試合はタッグマッチ。

テクニコ対ルードの典型的な戦いですな。

ルード側はおなじみのOKUMURA、エチセロは何回か見てるのに記憶が無い(笑)

そこにDOUKIとまさにルチャを体現する面子!

対するテクニコ側はアトランティスジュニアとダークパンテル!

この2人も見てるけど覚えてないからちゃんと焼き付けないとな(笑)

アトランティスジュニアは去年ウルティモ・ゲレーロとの異色タッグで軍団トーナメント優勝したのは覚えてるしまさかの日本でデビュー戦を行ったルチャドール異色だよな。

そんでもって当初はそこにマスター・ワトが入る予定が大怪我で欠場中。

代わりはなんとみちのくプロレスのMUSASHI!

東北ジュニアヘビー級は何度も巻いてるし新日本プロレスへは昨年のジュニアタッグリーグでYOHさんと組んでるんだよな!

メキシコへも修行経験ありでそこでは今回対戦す?DOUKIと組んでた時期もあって。

俺も初めてみるしこの試合も見どころたくさんの試合となりました!

 

 

DOUKIもメキシコ時代のオーバーマスクっすかね決めてきたな!
 
OKUMURAwith美馬姐さんも健在!
やはりOKUMURAは巧いなと思いましたね。
そしてエチセロこちらもやはりうまいっすよ!
なんでもできるなっていうところを再確認しましたね。
対するはダークパンテル、でかいのにめちゃくちゃテクニカルでエチセロに負けない存在感でしたね。
加えて一年ぶりのアトランティスジュニア!
どんどんうまくなっているなって思いますねチョップも強いし空中技も凄いしね。
もうアトランティスも親父さんでなくジュニアの時代なんだなって思いましたね。
あとMUSASHIねバチバチにDOUKIとやりあってましたよ。
チョップも強いしMUSASHIやっぱ良い選手だよ。
てっきりみちのく退団後は新日本に本格的に殴り込んでくれるかなと思ってたが一旦なのか全日本いくっぽいのは残念だが。
来月のみちのく卒業マッチの一つでDOUKIと初シングルやりあうようだから楽しみだぜひワールドでも見れるようお願いします!
DOUKIは言うまでもなくこのトップルチャの中でもしっかりついていける凄さ見れましたね~
最後はダークパンテルのジャベで一本勝ちでした。

 

第5試合はブラックキャットメモリアルマッチ。

ファンタスティカマニアの後楽園ホールで必ずやる新日本プロレスにいたブラックキャットの記念試合だよな。

豪華な8人タッグマッチなわけだがまず初代ミスティコがこれボラドール・ジュニアにも言えるけど当然のように来日してくれるの本当に凄いよな。

更にマスカラ・ドラダは2代目ですか、初代も見たとは9年前だし久しぶりのマスカラ・ドラダにしてようやく日本に来たなって感じだよな。

あとはスティグマ、9年ぶりの参戦ということで俺は初めましてでしたね。

この面子にジュニアのカリスマといえるエル・デスペラードが加わるのは豪華だな!

対するはこちらも毎回来日してくれるウルティモ・ゲレーロ!

親分の強さは十分知っていますよ楽しみだな。

加えてストゥーカジュニアは見たことある気がするがディフントは初来日で昨年のWTLで辻のパートナーとして来日したサンドカンジュニアのパートナーのようですね。

この3人にルチャとは無縁な気がするフランシスコアキラがいるっていうにがまたどんな化学反応が起きるのか。

物凄い豪華な一戦ですね!

 

 

スティグマはFC撮影会で写真撮れたけど今のスーパーライト級のチャンピオンなんだね!
小さい体ながら打撃も強いし当然跳べるし凄いレスラーでした!
ディフントもでかいレスラーで存在感ありましたな。
噂の二代目マスカラドラダはこの日の出番は多くなかったがやはり綺麗に跳べるし逸材ですよ、まだデビュー一年とは思えない存在感。
先代と比べるとスラっとしていてまだ俺の中では違和感だけど(笑)またしっかり見れる日が来ることを楽しみにしています。
そしてゲレーロスなストゥーカジュニアと
親分!
ウルティモゲレーロも健在ですな。
二人ともヘビー級とは思えない身軽さやはり凄い。
敵のはずなのにゲレーロスダンスやっていたデスペはこの2人にめちゃくちゃやられまくってました(笑)
そしてミスティコ、やはりこの人のかっこよさは別格ですね。
重力の無さは相変わらずでしたよ。
まあこのタイミングでの謝罪なんですけどファンタスティカマニアにも関わらずこの日の朝方まで私飲んでいまして(笑)
疲れすぎてこの日まで感想書けないくらいね観戦コンディション最悪だったのでほんと他の試合も含めて雑レポになてしまったことを謝りたいですよ。
この試合もやばかったもん!
ヤバいという感想しか出てこないもん今となっては、他の試合も含めて見直さないとな...
最後はスティグマがまた凄い落とし方して勝利!
この日写真撮れた選手の勝ち見れたの良かったしスティグマはブラックキャットの甥っ子のようだからね。
この試合勝つにふさわしい選手だったんじゃないかなと思いますね。

 

第6試合はシングルマッチ!

まずはソベラーノ・ジュニア!

昨年は幕張でツーショット取れましたな、常連メンバーだし彼の捻りながらの空中技は芸術だよな。

どうもかつての初代マスカラ・ドラダのように新日本プロレスと1年契約結んだようなので今年はこのファンタスティカマニアを皮切りにBOSJとか多くその姿を見るとチャンスがありそうですな!

対するはテンプラリオ、記憶はあまり無いのですが常連メンバーなのはわかります。

そんな2人のシングル純粋に楽しみにしてました!

 

 

まあヤバいしか無かった(笑)
二人ともかなりえぐい技の連発でどっち勝ってもおかしくなかったよね。
ノンタイトルなのになぜここまで命削れる?ってくらいの攻防でしたよ。
ソベラーノの回転技も健在でしたよね!
俺の中ではこの日のベストバウトはこの試合でしたね最後はソベラーノドライバー2連発でソベラーノジュニアの勝利!
ほんと見返すよ、だけどとにかくこの試合はひょっとしたら年末までベストバウト候補に残るかもな。
そんな試合でしたよ。
翌日には今CMLLにもかなりの頻度で参戦しているロッキーロメロの呼びかけでなんとこの2人も結託してメキシコ版六本木3K結成?(笑)
いやーCMLLのストーリーも動くような出来事が日本で起きてしまうなんてな!
ここまで日本でもぶつかってきた2人がロッキー経由だけど結託するなんてね。
来年はまたどんな感じで来るかも注目だしソベラーノジュニアって俺と同い年なんだな調べたら!
応援するぞ昨年写真撮れて良かった!
ソベラーノジュニアは新日本プロレスと2団体契約結んでいるって話もあるしまた来日近いうちにしてくれるだろう、ティタン同様どこまで飛躍するか楽しみにしているぞ!

 

さあメインイベントのシングルはこれまさにアレナ・メヒコでもやったような黄金カードだよな!

ボラドール・ジュニア対ロッキー・ロメロ!

ボラドール・ジュニアはおなじみのメンバーだし何度も見ているスーパースターだな!

シングルは2回かな見たことないのよ、8年前のBOSJでのライガー戦あれはスパニッシュフライかな。

そして印象がしっかり残ってるのは6年前のBOSJのACH戦で雪崩式フランケンシュタイナーで完全に葬ったのは凄かったな。

対するロッキー・ロメロ、こちらもルチャはCMLLとAAAでの実績もある猛者ですよ。

ロッキー・ロメロ去年のSTRONG興行以来だな多分。

それとシングルはしっかり見たのは多分一回だけだけど6年か5年前のBOSJのエル・ファンタズモ戦は素晴らしい試合でしたね。

さあそんな両者共に俺にとっては久しぶりのシングルなんだけど確か昨年メキシコで何度も戦ってるはずですよNWAヒストリックウェルター級王座をかけて。

もうお互い知り尽くしてるわけだからねどんな攻防を見せてくれるのか楽しみにしてました!

 

 

 

まあこの試合に関してはたしかにボラドールジュニアの動きは美しいけどやはり本気モードのロッキーロメロはめちゃくちゃ強いってのを再認識する試合でしたね!

打撃出来てグラウンド出来てそして飛べて!

普通にこの人まだ一戦で戦えるしIWGPジュニア巻いていても不思議じゃねーじゃんロッキー!って思ったもんね。

スライスロッキーも何回も決めていたしジャベも腕を徹底的に狙っていて終盤の腕十字はエルファンタズモに勝った時同様にロッキー勝てるぞ!って思ったもんな。

まあでも熟知しているボラドールもところどころで返してね、雪崩式スパニッシュフライはさすがでしたよ。

あれで決まったと思ったけどロッキー返して最後はカナディアンデストロイヤーで決まったのはあまりボラドールのフィニッシュのイメージが俺の中では無かったから唐突感あったかな。

だけど調べてみたらあれが今のボラドール・ジュニアのフィニッシュのボラドールスパイラルだったのね、ボラドールジュニアの勝利!

まあ6年ぶりかなボラドールジュニアの勝ち見れたことは良かったが負けはしたけどロッキーロメロ健在が嬉しかったかな。

調べたら今MLWミドル級の王者なんだな、そりゃ強いよ。

一部噂ではAEWのオフィスで働いていてロッキーも引き抜かれた?説出てますが...

オカダもオスプレイもジェイホワイトも連れていかれるのはまだいい(良くないしオカダはまだ確定でないが笑)ロッキーロメロはプレイヤーとしてだけでなくフロントとしても欠かせないからダメだぞって感じですが。

単純に俺はロッキーのCMLLのパイプをAEWと繋げてあげるために協力しただけだと思いますよ。

多分ロッキーも何かしらの表明するはずだしまあ2団体所属的な感じもあるだろうしね。

まあロッキーを信じるよとかでなくもしもAEW行くならしかたないしね、だけどロッキーロメロの本気を久しぶりに見れて良かったなって思います!

 

いやーまじで第5試合の途中でも書いたけどこの日の朝まで飲んでたせいで糞みたいなコンディションで感想書けずでここまで引っ張ってしまったのでいつも以上の雑レポになってしまって申し訳ないです。

だけどこれははっきり覚えています...やっぱルチャ最高!

めちゃくちゃハイレベルで面白かったし熱気も凄かった!

後楽園ホールでのファンタスティカマニアは個人的には6年ぶりかな、2019年と2023年は幕張メッセだったから。

やっぱ後楽園ホールのみやすい場所でのルチャはより迫力伝わってくるし熱気もこもっていたのでね。

ブログ的にはこれで終わりにするけどのちに話が出せるようにね...

第3試合以降はちょっとワールドで見直して記憶呼び起こします!

もちろん来年もファンタスティカマニア行くぞ、最低1回、そして平日のみでも来年以降は後楽園ホールのファンタスティカマニアは絶対行こう!

 

さて次回の新日本プロレスですが未定です。

札幌行きたかったな、その札幌次第の旗揚げ記念日とNJC開幕戦は対戦カード次第ですね。

NJC決勝はおそらく長岡遠征は無いかな。

3月もしも行かなかったら次は4月の両国でお会いしましょう!

以上、あきさんでした。

See you next time