3連休明けだからだと思うけど
お土産たくさんいただきましたピンクハート

会社の人からがほとんどで
芋ようかんだけ次女の旦那さんからびっくり

土曜日出張だったらしいあせる
いつも忙しそうでお疲れ様ですドキドキ

会社の人たち
みなさん旅行に行って来たのね音譜

羨ましいラブ

私は3連休はほとんど
家にいました泣


連休初日は隣県で一人暮らしの息子が
木曜からコロナに罹ったと言うので
食料を届けに行って来ましたふとん1

(熱も下がったので明日から
出勤するらしいですニコニコ


それ以外は近くのスーパーで
買い物して家でご飯作って
食べてましたね悲しい

休みの日はどこも混むからと
夫は外食に行きたがらないプンプン

なんかストレスが溜まるだけの
休日だったなぁショボーン

はぁ
旅行に行きたいピンクハート

温泉に行きたい♨️


と言うことで
今からとれる宿を探して
来週近場の温泉に行こうと思いますラブ

会社のみなさんにも
お土産買って来てお返ししなきゃチュー笑

あっ
一緒に行く相手は夫です笑い泣き笑い泣き笑い泣き



能登半島地震の後、色々と不安になり

我が家はオール電化ということで

ボタ電(ポータブル電源)買いました!!


キャンプとかで使えそうですが

うちは行かないかなギザギザ


それと、防災セット(リュック)!!

防災リュックは

楽天で注文していたのですが届くのに

1ヶ月以上かかりましたねあせる


(東日本大震災の直後からずっと

準備しなきゃと思いつつ出来てなかったタラー


防災リュックは2人用なので

水だけでも500ml✖️8本入っていて


重いアセアセアセアセアセアセ


持って逃げるには重すぎるかもガーン


でも中身はとても充実してると思いますキラキラ



何か足すものがあるか後でじっくり

考えようと思いますが、

もう結構パンパンなのでこれ以上は

あまり入らないかもびっくり


押入れとか湿気がある所には保管せず

玄関とか持ち出しやすい場所に保管して

と書いてあるのでやっぱり玄関か〜


置き場所に悩むショボーン



あと、石油ストーブをネットで

ポチッとしました笑い泣き

雪国なので冬に停電になると

大変なことになりますからアセアセアセアセ


今まではカセットボンベのストーブを

予備用にと備えていたのですが

やはりパワーが弱すぎるので

思い切って石油ストーブを購入しました!!



まだ届いていませんがコレですキラキラ


灯油を買わなきゃ使えないので

ポリ容器も買ってきましたビックリマーク


これは物置にしまっておくつもりです。 


物ばかり増えますが

とりあえずの備えですグリーンハーツ


何事もなければ使うこともないので

それに越したことはありませんニコニコ






1月1日の地震で

震度5強だった私の住む地区


会社の人たち数人が

家の外壁や瓦等に亀裂や破損があり

家を修理する話をよく耳にする。


地震保険に入っていて

良かったと言ってる人もいる。



そんな中、実は我が家もこの地震で

外壁タイルが数ヶ所剥がれ落ち

壁に亀裂も入ってる。


そして

我が家も地震保険に入ってる。


でも緊急を要するわけでは無いので

しばらく放置していたが

やはり気になり出して•••


夫に保険会社に連絡して貰った。


保険会社も忙しいらしく

なかなか来てもらえなかったが

やっと今日来てもらえた。


担当の方は1人で

タクシーで来られたので

どこか県外の方っぽい。


きっと毎日のように依頼があり

お忙しいのだろうと思うと

寒い中頭が下がる思いだ。


今日がまだ曇りで

雪が降っていなくて良かった

とも思った。



40分程かけ丁寧に見てくれて

私たちが気づいていない数ヶ所の

外壁の亀裂等も指摘してもらった。


結果は


一部損:地震保険金額の5%


と言う判定だった。


地震保険で支払われる保険金は

「火災保険金額の50%」が上限


その上限の5%が

 支払われると言うことだ。


外壁を全部貼り替えたら

全然足りない金額。


でも修繕だけなら大丈夫そうかな?


とにかく保険金を支給して

もらえるのは有り難い。


地震保険に入ってて良かったし

会社の人の情報がなかったら

申請していなかったかも。



電話だけしたみるかと

渋々電話した夫。


でも保険会社の対応は

 とても丁寧で素晴らしかった。


来てくださった方もとても

丁寧で良い方で

この保険金は何に使って貰っても

大丈夫です。

とも言ってくれた。


本当に感謝です。


簡易防災セットもお見舞いとして

置いていかれた。



ありがとうございます。


私たち家族は今まで通り

普通に生活できている。

そのことに感謝しながら

この保険金を大切に

使わせて頂こうと思う。