浴室&洗面化粧台リフォームが完成しました。


もともとの浴室は長辺側が広めですが、短辺側が少し狭いため

一坪サイズ(1616)のシステムバス設置が困難でした。

そのため脱衣所側に壁を広げて、洗濯機と洗面化粧台の

位置を変えて、スペース拡張&変更を行いました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


システムバスは、いま話題の「LIXIL ラ・バス」を採用。

正面にライトグリーンのアクセントパネルを貼って高級感と

モダン感を持たせています。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


洗面化粧台は、「LIXIL オフト」を採用。

シャンプードレッサー仕様ですのでとても使い勝手の良い

コストパフォーマンスに優れた洗面化粧台です。


当初、T社さんのショールームにも行き比較検討をして頂きましたが

最終的にLIXILさんで決まりました。

当社も一時期はT社さんの器具を多く採用していましたが

最近はLIXILさんの割合が増えてきました。

どちらも甲乙付けがたいのですが、微妙に違いがあり

お客様の多様なニーズに答えるためには幅広いご提案が

必要だと痛感しています。


K様、ありがとうこざいました。

玄関扉と浴室バリアフリー工事(在来工法)が

完成しました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

(玄関扉 施工後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(玄関扉 施工前)

車いすはご使用になられていませんが

将来的な事を考慮して、玄関間口の拡大を希望して

いました。

サイズの関係で、2枚引違い戸「YKKAPれん樹」

ご採用して頂きました。



リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(浴室 施工後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(浴室 施工前)


浴室は在来工法のバリアフリー工事ですが

入口建具は「TOTO 3枚引戸」を設置しましたので

水まわり車いすでの使用に対応しました。


浴槽は「TOTOいたわり浴槽」

浴室床は「TOTO HNグリップフロア」になります。


O様ありがとうございました。

鹿児島市鴨池新町の某共済会館様3階女子トイレの工事です。


職員の方が病気のため下肢機能に障害を負ってしまったため

現状のトイレブースでは使用ができないとのことで

ユニバーサルトイレの設計と施工をさせて頂きました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(改修後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(改修前)

限られたスペースでの設計でしたが、3か所ある和式便器の

一つを撤去することで充分なスペースが確保できました。


車いすを使っての便器移乗が可能になるように各器具の

配置をしています 「TOTOピュアレストQR+アプリコット」


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(改修後)



リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(改修前)

ユニバーサルスペースと便所入口は、

「三和シャッター アウトセット引戸」をオーダー設置しました。


床はキャスターによる移動を考慮して

「東リ フロアリューム」を貼り付けました。


手すりなどの位置は実際に対象者様に決めて頂きました。


緊急時呼び出しスイッチも設置しましたので

安心してお使いになられるかと思います。

マンションのすぐ横を九州新幹線が通っているため

騒音が気になるとのことで、2重窓設置のご依頼を

受けました。


今回設置させていただいたのは

「YKKAP プラマードU」です。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(窓1 設置後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

(窓2 設置前)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(窓B 設置後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(窓B 設置前)

窓に合わせてのオーダー品ですのでぴったりと

設置することができます。

複層ガラスをご採用されましたので、結露対策も

万全です。


M様、ありがとうございました。


※他に、オーダーカーテンと新畳取替もご注文

頂きました。

久しぶりの更新です・・・。


少し前(5月)ですが、弊社㈱リモテックKOYOが無事に

第五期目を迎えることができました。


四期目は、初の新築工事や公共工事参入など

飛躍の年になりました。

また、正社員も増えてきました。

成長率も年度毎に順調に伸びてきています。

これも応援してくださるお客様方のお蔭です。

この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。


二期目に事業計画として決めた「催事(〇〇フェア)不参加」は

現在のところ継続していますが、意外な事に新規のお客様は増え続けて

います。

以前、某メーカー営業の方が「イベントをしないと絶対にお客様は増えない。」と

言われていましたが、それだけがすべてでは無いはずです。

弊社のプラス要因としては、OB様からのご紹介とホームページからの

問い合わせ増があげられます。これもたいへん有難いことです。

もちろん、職人さんをはじめとしたスタッフによる力も大きいと思います。


五期目以降としては売上増大では無く、それとは違う点を成長目標にして

少しでも息の長い会社づくりをしていければと考えています。


今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。


株式会社リモテックKOYO

http://www14.ocn.ne.jp/~remotech/

koyo@eri.bbiq.jp