4月になると新生活がスタートして、

なかなか生活のリズムに慣れるのが大変ですよねショボーン

 

「朝型人間」や「夜型人間」、「赤ちゃんの夜泣き」に「大学生の昼夜逆転」

24時間均等に与えられている時間の過ごし方って皆バラバラ。

「24時間じゃ足りなよ!!」なんてご立腹の方もいるかと思います筋肉

 

私の職業柄、運動学や解剖学、運動力学、運動生理学などヒトや生物について勉強していると、体内時計について考えさせられる事があります。

 

 

そんな矢先に、ナショナルジオグラフィックのニュースでこんなものを発見。

月のリズムを体に宿す奇妙な海洋生物たち

以前にはこんな記事もありました。
興味ありありですよね笑
 
概日リズムとはいったものですが、
太陽の周期と同じように、ヒトの体内時計は出来ていると考えられています。
日は昇り日は沈む。
この概日リズムの体内時計も実は皆違って、日本人では平均して24.1時間だそうですびっくり
 
概日リズム以外にも、体内時計は備わっています。
女性の月経周期は月齢の一周期と同じですよね。
女性以外にも、睡眠のサイクルは90分と良く言われます。まさにリズム!
REM(レム)睡眠、NON REM(ノンレム)睡眠なんて言われていますよね。
 
ちなみに、このREMというのはRapid eye movementの略で、
瞼を閉じて寝ている間に目がめまぐるしく動いている状態を表しています。
今度、寝ている人の瞼をこっそり観察して見て下さい笑い泣き
 
レム睡眠は鳥類と哺乳類にしか見られないんです!
 
睡眠については長くなるので、ここで止めておきます。。。。。今度時間がある時に記事にします鉛筆
 
体内のリズムに戻ります。
 
赤ちゃんは夜泣きをします。なにやら成人と睡眠のリズムが違いますよね。
というのも赤ちゃんには、まだ大海原で過ごしていた遠い記憶が残存しているのですおねがい
 
 
お母さんのお腹にいる時は、まだ陽の光を知りません。水の中で生活しています。
その時の記憶。もっと突き詰めれば、我々ヒトが陸に上がる前の、まだお魚だった頃の記憶です。
 
それが、お母さんのお腹の中から地上へと生活の空間を移す。
徐々に概日リズムに身体が慣れてきますニヤリ
 
このように私たちには、どうにもならない根深い体内時計が動き続けています。
 
 
あくまでも、私の考えの一つです。学術的に解明されている部分もあれば、ない部分もあります。
以前読んだ本の影響が大きいです。
三木先生の著書「内臓とこころ」です。
この著書を読み、なんだかこんな考えに至っています。
詳しく知りたい方は、是非手に取って見て下さい!!!
 
 
 

たかね

 

 

フィジカルコーチ 大野高峰

下記ホームページでお問い合わせも承ってます。↓↓

https://high-peak.jimdosite.com