優勝に向けて負けられないシックスポイントゲームを迎えた両チーム。ホームの広島は、神戸の速いプレススピードに苦戦してピンチを迎えるも、守護神大迫のセーブが光る。その後は相手のハイプレスを逆に利用し、サイドバックの裏を利用してゴールに迫るものの、決定力を欠いてスコアレスで試合を折り返す。後半に入り、ホームチームは退場者を出したが、激しい強度のプレスを掛け続け、相手を混乱に陥れる。しかし、終了間際に不運な形で決勝点を献上し、試合終了。夏のホーム3連戦の最終戦を落とし、順位を6位に落とした。

 

前節も最終盤までスコアレスでしたが、今回違うのはゴール前でのチャンスがあった事です

 

相手の違いはあるものの前節はゴールの匂いはしなかったですが

 

この試合はアグレッシブな部分があって良かったですし

 

ピンチもありましたが、同じ轍を踏まなかったのも良かったと思います

上沢はここ数試合の中では格段に良かったですね

 

それだけに4回は2アウトからヒット・HRで失点したのは勿体なかったです

 

7回は1点もやれないという状況からくる守りの姿勢が連続四球に繋がったと思います

 

上沢に限らず、こうやってピンチを招いて痛打を食らうのはよくある事ですからね

 

それでも今日の状態の良さがここからの連続三振という結果に繋がったと思います

 

打線は前回の続きのような感じで、今日も打つのは難しいだろうなとは思いました

 

その中でHR2本で追いつき、5回で降りてくれたのも大きかったかもしれません

 

9回に杉山が失点していますし、決して盤石という感じではないですが

 

勝ち切る事が大事なので、今日も良かったと思います

相性なのか分かりませんが、大関もあまり良い状態では無かったですね

 

そこに2アウトから四球・HRと最悪の形で失点しました

 

2回もピンチを招きますが何とか無失点でしのいで徐々に良くなってきていました

 

5回も連打でピンチを招きますが、良く分からない相手のミスに助けられました

 

打線はこちらも相性なのか1回に1点を返すと2回には相手のミスもあり逆転すると

 

3回にもヒット・バント・ワイルドピッチ・犠牲フライと追加点を奪いました

 

以降も毎回ランナーは出すものの追加点は奪えませんでしたが

 

しっかりと逃げ切る事が出来ました