序盤に3点を失いましたが、その後は上沢が粘って7回まで投げてくれました

 

9連戦中なので先発には長いイニング投げてもらいたいので大きいですね

 

ただ今日も8回の松本のところが打順的にしんどいところがきました

 

藤井がいない今、明日も勝ってる時に投げるとなるとちょと心配ですね

 

9回は杉山が三者凡退に抑えて、珍しい逆転勝利でした

 

楽天としては6回栗原を出して、2四球の山川のところでピンチ広げられる前に

 

動いたのだと思いますし、その山川はアウトだったので間違いでもない気がします

 

それでも柳町のHRが想定外だったと思います

 

ただ昨日も滝中をあっさり代えましたし、その日の状態よりもこれまでの結果や

 

相性などを考慮したのかもしれません

 

逆にホークスにとってはありがたい交代になったという事ですね

 

7回、栗原が逆転タイムリーを打ったのは良かったですが

 

無理に3塁を狙う必要はなかったですし、流れが変わりそうな走塁ミスだと思います

初回の2アウト1・2塁が無得点に終わり、その裏2アウトから満塁とされ

 

今日の大関も良くないままなのかなと思いました

 

3回にも2アウトから連打を許しましたが、以降は7回までヒット1本でした

 

味方がなかなか点を取ってくれない状況でも粘れたのは良かったです

 

これで自身初の規定投球回に到達し先発投手としての証を手にしました

 

次の登板があるかわかりませんが、今年は頑張ってくれました

 

打線は4回にも1アウト1・3塁のチャンスを潰し結局滝中は打てませんでした

 

それでも7回に相手のミスにも助けられチャンスを作ると栗原がタイムリーを打ち

 

ホークスには珍しく9回にもダメ押しの4点を奪い連勝となりました

今日も初回からノーアウト満塁のチャンスを作りました

 

そこから2点を取ってますが、3人連続でアウトですからね

 

2回・4回はバントの後にタイムリーと良い形で追加点を

 

6回も則本を攻め立てダメ押しの3点を奪いました

 

モイネロは急速こそ150に届かないレベルでしたが

 

前回までと比べてストレートは走っていたので打ち取れるようになっていました

 

ただそれでも怖い打球は多く、まだまだ本調子ではないという感じですね

 

木村は先頭にヒットを許しましたが、きっちり後続を打ち取ったのが良かったです

 

尾形はなぜこんなにも打たれ続けて1軍に居続けられるのか不思議です