モイネロは交流戦終わってから徐々に内容が悪くなってきてます

 

今日も2回は2つの四球でピンチ招き、タイムリーにスクイズですからね

 

5回は佐藤がシングルヒットの当たりを2塁まで行かれる守備でピンチを作り

 

結果タイムリーを打たれますし、打てない守れない、判断が悪いでは勝てるわけがありません

 

そもそも今日の打線を見た時に、どうやって点を取るんだろうと思いました

 

昨日庄子を呼んで、今日廣瀬を呼ぶって何を考えてるのか分かりません

 

近藤が中途半端に復帰したせいで山川と中村の両方が中途半端になり

 

打線もまた固定できない状態でチームとしての芯が全く見えないですね

監督は2回・3回のチャンスに点が取れなかったからと言ってましたが

 

そもそもそのチャンスも相手のコントロールが定まってないだけでヒットは打ってません

 

野村に何もサイン出さないのであれば、1・2番とか下位とか打たさずに

 

中軸打たせればいいのにと思いますし、それでいて柳町にはバントのサイン出すし

 

なぜ柳町の方が扱い悪いのかが謎ですね

 

松本も決して良くなかったですが、粘っていたのは確かです

 

ただ6回は杉本に四球を与えたのが良くなかったですね

 

頓宮敬遠の作戦は紅林が打って無かったからかもしれませんが、個人的には勝負でした

 

そして紅林にHR打たれたわけですが、当然あの球を待ってるわけで

 

それを使わず攻めのピッチングしていいところだったと思いますが

 

案の定同じような攻めをして甘い球を投げて見事に打たれました

 

これはバッテリーとしての未熟さでしょうね

初回いきなりの3連打でノーアウト満塁のピンチを招いた時は終わったと思いましたが

 

そこを無失点で切り抜けると、苦しみながらも丁寧なピッチングで7回まで無失点でした

 

8回の藤井は2アウトランナー無しからヒットと連続四球で満塁としました

 

良い時は簡単に3人で終えるのに、そうじゃない時がギリギリなのは気になりますね

 

杉山も先頭にヒットを打たれましたが、後続をしっかり打ち取ってくれました

 

打線は宮城から3回に1アウト2塁から野村のタイムリーで1点を奪いましたが

 

後は8回の同じく1アウト2塁から周東・野村のところ以外何も無かったです

 

それでも勝ったのは投手陣の頑張りです

 

後は牧原のひじへの死球の影響がどれほどなのかですね