今日は通院日 | むーのブログ

むーのブログ

2017年、年末に夫が大腸がん(S状結腸癌、傍大動脈リンパ節転移)ステージ4の診断を受けました。


治療と闘病についてと、
息子と私たち夫婦の
普通の毎日を綴っています。

夫の通院日です。
血液検査と診察のみ照れ
腫瘍マーカーはあると思う。

あとは血圧と肝臓の薬をどうするのか~汗
それから、健康診断のゴタゴタ対策で
最新の大腸内視鏡と胃カメラの
結果をプリントアウトしてもらえるか。


最後のケモ1/11から
約1ヶ月経っています。
手足のビリビリは相変わらず
あんまり治っていないらしい…
日常生活で困っている様子は無いけど
不快感、違和感はあるみたい。
オキサリプラチン恐ろしい。


夫はちょっと風邪気味のようです。
鼻がぐずぐず言ってたり
痰の絡む咳をしてたり。
疲れやすさもあるみたい。
良くないねためいき

なかなか夜きちんと寝ない夫。
もともと睡眠時間は少なめで
たっぷり眠れないようですがむっ
深夜3時くらいまで起きてたり
電気をつけっぱなしで寝てたり
それってどうなの?と
やっぱり思う涙涙


風邪を治すにも癌の予防にも
栄養しっかりとって
規則正しくしっかり眠る
これがいちばんかなと思っている私です


まあ、私も
自分の体調管理ができてないので
人のことは言えません↓↓

月曜日に2度目の心療内科受診
漢方薬をシンブトウから
ハンゲビャクジュツテンマトウ(ツムラ37番)
に変更してもらいました。
仲良くしてもらっている漢方薬局の
店長さんから教えてもらった薬。
シンブトウが効かなかったら試してね、と。
心療内科の主治医にお願いしたら
処方してもらえました。

それから私の希望でビタミン剤も
追加してもらったニヤリ
メチコバールとセロクラール。
本来は内耳からくる目眩に
効果のある薬なので
中枢性の私の目眩には
効かないかもと言われたけど汗

漢方薬の効果が無ければ
安定剤を出してもいいよと言われました。
主治医の処方はメイラックスらしい。
周りからよく聞く緩やかな効果の
ソラナックスではない理由は?と尋ねると
・依存性が比較的少ない
・1日1回服用で24時間効果がある
の2点を挙げられました。

私の場合、目眩感に加えて
電話が鳴る、外出の前
予定のある日の前などに
動悸や吐き気が出たり
目眩も強くなったりするので
そのための頓服もプラスすると。

安定剤は始めてしまうと
止めるのが大変で
効かなくなると量が増えてしまう。
それは主治医も懸念しているけど
実際は、血圧や糖尿の薬と同じように
ずっと続けている人も沢山いるという
お話もされました。

ひととおり話し終わると
「ほかに何か聞いておくことはない?」
と必ず申し出てくれるとてもダンディーで
イケメンなおじさま先生です薔薇
診察時間は短いですが
焦らされる感覚も無くゆっくり話せる
いまのところ、悪くないかな~
希望すれば心理士の
カウンセリングも受けられます。
じっくり通院してみようと思います。