こんにちは
KEIKO.先生より「気になる○○」が届きました
12月8・9日に開催される「ライフ リ デザイン講座」の
準備で、忙しい日々を送っている先生。
その合間をぬって、原稿を書いていただきました
テーマは「色=光=ピンク」です
いよいよ今週末に開催となる新セミナー
『ライフ リ デザイン講座 レベル1』の準備のために、
この2か月あまりカラーについての本を
何冊か読んでいました。
と言いますのは、
セミナーの中で色を多用するからなのです。
その中でフト思ったこと。
それは、最近私の周りに「ピンク」が集まってくるな~♪
ということです。
先日頂いたオーラソーマボトル、手帳、ペンケース・・・・
気が付けば、薄くて甘いピンク色がたくさん。
色とは光です。
そして色(光)にはそれぞれの波長があり、
人に与える影響が科学的に実証されています。
赤は波長が長く、やる気や元気、活動を促します。
青は波長が短く、冷静さをもたらしたり、
回復を促したりします。
ではピンクは?
ピンクを身に着けたり身の回りに取り入れると、
なんと、優しい気持ちになるのです。
さらに、女性の場合は女性ホルモンの分泌を促して
若々しさを取り戻したりも!!
幸福感がUPすることも知られていています。
私はヒプノセラピーの個人セッションの時に、
クライアント様に色を使っていただくのですが、
色と感情の結びつきについての、たくさんの発見があります。
クライアント様が
幸福感をめいっぱいに感じていらっしゃる時には、
白・薄い黄色・薄いオレンジ・薄いオレンジがかったピンク・
薄いブルーなどを感じていることが多いのです。
この中の『薄いオレンジがかったピンク』ですが、
こんな研究結果も報告されています。
刑務所でこのピンクを多用すると
(壁の色をこのピンクに塗り替えるなど)
囚人の苛立ちを抑え、神経の鎮静効果を認められるのだとか。
今では世界中の何百もの刑務所で採用されているそうですよ~。
さて、私に集まってくるピンク色は、
どんなめぐり合わせでしょうか。
イライラを鎮めるため? 若々しくいるため?
それとも、幸福感を感じているから?
(お部屋のメインライト(電器)は
色の偏りがない全スペクトルが最良です)
ピンク色って、恋愛に効くというのはよく聞きますが
いろいろな効果があるんですね
KEIKO.先生、ありがとうございました

KEIKO.のPure Beauty ヒプノセラピー

KEIKO.先生より「気になる○○」が届きました

12月8・9日に開催される「ライフ リ デザイン講座」の
準備で、忙しい日々を送っている先生。
その合間をぬって、原稿を書いていただきました

テーマは「色=光=ピンク」です

いよいよ今週末に開催となる新セミナー
『ライフ リ デザイン講座 レベル1』の準備のために、
この2か月あまりカラーについての本を
何冊か読んでいました。
と言いますのは、
セミナーの中で色を多用するからなのです。
その中でフト思ったこと。
それは、最近私の周りに「ピンク」が集まってくるな~♪
ということです。
先日頂いたオーラソーマボトル、手帳、ペンケース・・・・
気が付けば、薄くて甘いピンク色がたくさん。
色とは光です。
そして色(光)にはそれぞれの波長があり、
人に与える影響が科学的に実証されています。
赤は波長が長く、やる気や元気、活動を促します。
青は波長が短く、冷静さをもたらしたり、
回復を促したりします。
ではピンクは?
ピンクを身に着けたり身の回りに取り入れると、
なんと、優しい気持ちになるのです。
さらに、女性の場合は女性ホルモンの分泌を促して
若々しさを取り戻したりも!!
幸福感がUPすることも知られていています。
私はヒプノセラピーの個人セッションの時に、
クライアント様に色を使っていただくのですが、
色と感情の結びつきについての、たくさんの発見があります。
クライアント様が
幸福感をめいっぱいに感じていらっしゃる時には、
白・薄い黄色・薄いオレンジ・薄いオレンジがかったピンク・
薄いブルーなどを感じていることが多いのです。
この中の『薄いオレンジがかったピンク』ですが、
こんな研究結果も報告されています。
刑務所でこのピンクを多用すると
(壁の色をこのピンクに塗り替えるなど)
囚人の苛立ちを抑え、神経の鎮静効果を認められるのだとか。
今では世界中の何百もの刑務所で採用されているそうですよ~。
さて、私に集まってくるピンク色は、
どんなめぐり合わせでしょうか。
イライラを鎮めるため? 若々しくいるため?
それとも、幸福感を感じているから?
(お部屋のメインライト(電器)は
色の偏りがない全スペクトルが最良です)
ピンク色って、恋愛に効くというのはよく聞きますが
いろいろな効果があるんですね

KEIKO.先生、ありがとうございました



