柔道、男子100キロ超級、斉藤立選手、残念ながらメダル獲得はなりませんでした。
でも、当時応援していたロス五輪、ソウル五輪の金メダリストの故・斉藤仁さんの息子さんが、お父様の遺志をしっかり継いでオリンピック初舞台であそこまで頑張っている姿はほんとに嬉しく思いました。
金メダルのジョシュア・チェプテゲイ選手(ウガンダ)、タイムは26分43秒14で、これまでのオリンピック新記録を18秒も更新しました。銀メダルはベリフ・アレガウィ選手(エチオピア)、銅メダルはグラント・フィッシャー選手(アメリカ)。
それでも走り続ける先にきっと新しい景色が見えるはずです。
先週の新潟出張、たくさんのいい出会いがありました。新潟のみなさんは佐渡の金山が世界文化遺産に登録されたことを喜ばれていました。
(2024年7月31日筆者撮影)
去年の11月、私、佐渡に行っていましてね。佐渡のみなさまともいい出会いを結んだんです。
前日天候が荒れていたため、ジェットフォイル(ジェット船)が欠航可能性ありで、通常のカーフェリーに切り替えました(映像①)。
ジェットフォイルでは1時間弱で着くところ、カーフェリーだと2時間半もかかるんです。でも、ちょっとした船旅を経験できて楽しかったんですけどね。
帰りはジェットフォイルでした(映像②)。左側に見えるのが佐渡島です。映像①と②では明らかに速度が違います。
(映像①)
新潟の土産に自分で「浪花屋製菓 元祖 柿の種」を買いました。ただですね、私コロナの後遺症で味覚・嗅覚がまだまったくないんです。一袋だけ食べましたが、当然味はしません。勿体ないので、味覚が戻ったら食べます。
で、おっ?これは!ってことですぐに料理を食べてみたんですが、味は全く分かりませんでした。味覚が無い状態でも、認識できる味(成分)があるんでしょうか?
浜田省吾「光と影の季節」
今、長男がシューカツ(就活=就職活動)真っ最中で、かなり山の高い所まで登ってきた感があります。
内定を幾つか獲得しているので、最終的に行き先がないということはありませんが、第一志望、本命の業界、かなりの難関に挑戦を続けています。今、三次試験までクリア。
親の欲目を排除しても、よく頑張ってるな!と思います。「それが親の欲目だろう?」って?確かにそうかもしれません(笑)。
我が家の女子たち、妻と長女は妻の実家に帰って、スポンサーがいることに甘え切って豪遊に豪遊を重ねています。
東京に残ったヤロー二人、長男のシュウカツ戦況報告と激励を兼ねて、いつものホルモン焼へ。
ヤロー二人ではどうあれ口数は少ないのですが、長男とゆっくり話せていい時間でした。これ、Face Timeは使わずに、あくまでFace to Faceで。
私は昨日も今日も仕事です。この時期は土日出勤が続きます。もちろんその振替休日があるので、それを使って平日、人が少ない時にいろいろ楽しみたいと思っています。
コロナが激増中です。先週一週間の感染者報告総数は72,003人、一病院あたり14.58人、もの凄い勢いで増え続けています。そして暑さとゲリラ豪雨、これらにはくれぐれもご注意いただきながら、みなさま、いい日曜日をお過ごしください。
今日最後の曲、これはASKAの「しゃぼん」、ありがとうございました。