image

 

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。新潟3日目、最終日を迎えました。今日も新潟FMの"コシヒカリスタジオ”をお借りして、そこからお送りしています。

 

新潟のみなさん、「佐渡の金山」が世界遺産に登録されたことを喜ばれていました。長年申請しては見送られてと続いて来ましたから、喜びはひとしおのようです。

 

 

昨日(30日)一日、新潟市内でほんとにいい仕事ができました。いい仕事というのは人との出会いに他なりません。有り難い出会いにただただ感謝です。

 

「旅先でめぐり逢う 優しき人達 どうか貴方の 人生に 幸多かれと」

 

松山千春「TOUR」

 

 

一日の仕事が終わり、一人打ち上げ。一人乾杯。新潟に来た時にはいつも入る居酒屋。たくさんの日本酒銘柄を置いている店。
 
image
 
日本刀(かたな/純米吟醸/静岡県:左)と越乃梅里(こしのばいり/純米大吟醸/新潟県:右)の少量2種の飲み比べ。
 
日本刀はかなり淡麗で物足りなさがあるけど、越乃梅里はかなりフルーティーで、こっちの方が好みだな…??
 
あれ?味の違いが分かるぞ。味覚、戻って来たかな?
 
馬刺しや海ぶどう、焼き鳥(塩)を食べましたが、やっぱり味はありませんでした。茎ワカメは辛さを感じました。徐々に、徐々に戻りつつあるような感覚です。

 

 

 

 

飲みながら持っている新書(「なぜヒトだけが老いるのか」小林武彦)を読もうと思いましたが、さすがにちょっと疲れていてその気にはなりませんでした。

 

で、この前作ったプレイリスト「さだまさし50周年コンサート・フェイバリット」を聴きながら、深みのある美しい歌詞も肴にしました。さだまさしが生み出す歌詞は素晴らしいですね。

 

帰りに、いつもの浪花屋製菓の「元祖 柿の種」、これあくまで自分のために買いました。

 

 
 
パリオリンピック、柔道が連日、日を跨いで放送されていますので、ここ最近寝不足が続いています。1時?2時?…このあたりでいつも知らない間に眠っています。

まあ、これもオリンピック開催中ならではのことですが。それにしてもフランスの柔道熱は凄いですね。こんなに熱いとは思っていませんでした。
 
開催国ならではのアドバンテージ。フランスの選手が登場した時の会場の大歓声は、間違いなくフランス選手の力になりますね。
 
で、今(日本時間7月31日、0時47分)、柔道男子81キロ級で永瀬貴規選手、金メダル!81キロでのオリンピック連覇は初です。強かったですね。

相手は世界ランキング2位のタト・グリガラシビリ(ジョージア)。グリガラシビリは2022年から24年まで、81キロ級の世界選手権3連覇中ですからね。いやあ~、永瀬選手、見事でした。
 
これで寝ます。
 
 
今日最後の曲は吉幾三「ありがとうの唄」
 
心こもってますね。いつ聴いても新鮮な気持ちで歌の世界に入り込み、いつ聴いても感動が押し寄せます。
 
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 
人生の曲り角 涙と故郷(くに)の酒
呑みながら口ずさむ 父から聞いた唄
 
ありがとう星空よ ふるさと見えました
夏の夜(よ)に浮かびます 笑った母の顔
 
会いたいが帰らない ひとりでここで呑む
眼を閉じてここで酔う ひとりでここで泣く
 
ありがとう 言えるよな 最後であればいい
お前にも子供にも すべての人たちに
(吉幾三「ありがとうの唄」)
 

 

 

 

image