浜田省吾-「みちくさ」
♪~ テレビ朝日系列の「ちい散歩」。かつて俳優の地井武男さんが散歩の楽しみを伝えながらその街を紹介する番組。地井さんが亡くなられた後、加山雄三さんの「若大将のゆうゆう散歩」を経て、現在は高田純次さんの「じゅん散歩」として放送されている ~♬
そんな番組をイメージして2024年7月10日の「にじ散歩」第18歩👟👟
「一歩一会」、ブログ界の岡田准一と呼ばれている私、新しい出会いを求めて、暑い、暑い!炎天下、東京は中央区、日本橋界隈を歩いてみました。
(7月10日筆者撮影)
まず目指したのは日本橋三越本店の7階。ここでこの日から「~出会い、笑顔、旅のまにまに~さだまさし展」が始まりました。
10時開場、私は9時55分頃到着しましたが、この段階で40~50人ほどの方々が開場を待って行列を作っていました。ほとんど私より年長と思えるご婦人方。
入場料は大人1,000円、大学生800円 、高校生以下無料。
展示エリア内では一切撮影禁止でした(エリアの外にある展示はOK)。
私の一番の目的はギター。さだまさし展公式ページにはテリーズテリー№2(以下写真)が出品されるとありましたので、それを見るのが第一です。
ヤマハにいたテリー中本さんが独立し、テリーズテリーブランドを立ち上げてから二本目に作ったギターです。
第一号機、№1はブラックボディ、カッタウェイ、シングルヘッド…長渕剛が所有しています。
実際にはテリーズテリーNo.2と、さだまさしデビュー45周年記念モデル、45本限定生産され即完売したテリーズテリー・プレミアムテリー「紅葉モデル」(以下)か展示されていました。
いやぁ~、ずっと見ていたくなりました。とくに基本は受注生産のテリーズテリーギターは通常のギターショップでは見ることはありませんので、この二本にかなりの時間を使いました。
№2のサイドバックはハカランダかな?紅葉モデルのサイドバックはインディアンローズウッドです。二本とも木目が美しい。
さだまさしステージ着用衣装、かつてのコンサートチケット、パンフレットなども出品、さだまさしが小学生の頃に書いた作文や絵画実物も展示されていました。
さだまさしと親交のある多くの著名人の、私のさだまさし楽曲トップ5も掲げられていて、これも興味深かった。「主人公」が結構入っていましたね。
とくに特徴的だったのはエリア内各所にさだまさしの言葉や、歌詞が多数掲げられていたことです。
さだまさしが残した「いい言葉」「美しい言葉」に囲まれて展示を見るといった感覚でした。
歌詞の展示の前では下の4種類のさだまさしの言葉を記したカードを無料配布していました。
10日の15の時からは三越本館1階で「トーク&ラジオ公開録音イベント」を開催。ここにさだまさしも来ました。座席は事前抽選で決まっていましたが、周囲から見ることは可能でした。
私が行った時間の4時間後。別の用事もありましたので、イベントはあきらめました。南こうせつラストサマーピクニックでお目にかかれますしね。
記事を作っている時(7月10日、23時過ぎ)、さだまさしInstagramでイベントの様子をアップしていました(以下)。さだまさし、三越の包装紙デザインの服を着ていますね。
5階ではさだまさしグッズ、DVDなどをたくさん販売していました。私はさだまさしファンの方にささやかな品を買いました。
下は撮影OKのエリアにあったパネルです。さだまさしをあしらった案山子があったのですが、撮影し忘れましたので、さだまさしInstagramから(5枚目)。
さだまさしの「いい言葉」に包まれて、読んで心動かされる展示、楽しめました。
第二の散歩目的、「さだまさし展」の後は、前から行きたかった「日本橋 天丼 金子半之助 本店」🔗
三越の道を挟んだすぐ向かい側ぐらいの場所です。三越から歩いて1分ほど。しかし、この1分間でさえ暑くて暑くて。そもそもこういう時は屋外を歩くもんじゃありませんね。
11時開店で、15分ほど前に店前に行ったのですが、すでに6人ほどの待ち人。入店して食べ始めた頃店外を見たらもう25人ほど並んでいました。常に大行列、大人気店です。
「江戸前天丼」をオーダーしました。それにオプションで蟹の味噌汁。この暑さ、ビールを飲みたかったのですがやめました。
かなりのボリュームです。穴子、エビ二尾、烏賊(イカ)と小柱のかき揚げ、ししとう、海苔、玉子が胡麻油で揚げられ、そこに秘伝の丼たれ。まぁ、美味でした。
値段を書くのも何なんですが、これで1,380円ですから安いですね。ちょっと笑ったのが、丼ぶりが思った以上に浅かったこと。あれ?箸がすぐに丼ぶりの底に行き当たりました。
余談ですが、店外で並んでいる脇に冷風機があって助かりました。行列人への配慮がきいています。
満足して店を出て、一旦ドトールコーヒーでブレイク。その後、さぁ、次は東京タワー🗼へ、と思ったのですが、この暑さで戦意喪失、気持ちが萎えました。コンクリートジャングルの熱波って感じでした。
え?なんで東京タワーか?🗼って?そうなんです。私もよく分からないんです。
長女がまだ小さい頃、山梨から父も来て東京タワーに行ったんです。東京タワーが目的ではなかったのですが。
あの時、長女が喜びまして、それを見て父も大喜びで。なぜかそれを突然思い出して、20年ぶりぐらいかな?行ってみるか、と思い立ったわけです。
とは言え、この暑さの中行くかっていうと、それほどでもないので、やめました。
それで帰宅すればよかったんですが、何を血迷ったか、神保町まで行って、焼きそばを食べてしまいました。
東京に焼きそばブームを巻き起こした店と言われている「みかさ」。超有名店です。私が着いた時には店外に5人ほど並んでいました。
この暑さ、ここはもう我慢できずに駆けつけ一杯🍺
焼きそばは太ちぢれ麺、濃いソース。豚肉、ネギと目玉焼きが乗って、これまた美味でした。
ただですね、いくら天丼の丼ぶりの底が浅かった(=ライスが少な目)と言ってもですね、あれだけボリュームのある天丼を食べた後ですからね。
暑さと戦いつつ、フードファイトの様相。まったく知性のかけらもない50代中盤のおやじの暴食でした。
暑さと満腹で足取り重く、帰って来ました。
みなさま、第18歩目のにじ散歩、お楽しみいただけましたでしょうか。次回は…これまたまったく予定が見えません。
また散歩しましたら、あまり長くならないよう端的にお伝えします。
今日のエンディングは「さだまさし展」会場でも流れていたさだまさしの「案山子」です。それではまた👋