みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?早いもので5月ももう27日。今年も半分近くまで終わりますね。「めぐる暦は 季節の中で 漂い乍ら 過ぎてゆく」(さだまさし「無縁坂」)今日もこの街のかたすみから、お届けしています。虹野、かなたでございます。
まずは、あくまで個人的な報告ですが、何人かの方々からはご心配、お見舞いのコメントを頂戴しました、私の頭痛。とくにこの1か月は2日に一度ぐらいの頻度で悩まされています。
5月25日の明け方、これまでにない頭痛を覚え目が覚めてしまいました。かなりひどかったので、すぐに脳神経外科に電話し、看てもらいました。
脳のMRIを撮りましたが医師の所見は「脳腫瘍、脳梗塞、脳出血、これらの症状は一切見られません。まったく問題ありません。脳内は綺麗です。おそらく片頭痛でしょう」とのこと。
で、片頭痛を予防する薬というのがあるらしく、それを処方されました。また本当に痛い時にだけ飲むように片頭痛専用の鎮痛剤ももらいました。なんでも片頭痛を予防する注射というのも開発されたらしく、これで症状が改善されない場合、勧められました。
結局25日はまったくダメ、意気消沈、戦意消滅、一日中横になってました。
(我が家のオオクワガタ 2024年5月羽化)
さて、これあくまでですよ、あくまで個人的なご報告があります。うちの長女が普通自動車免許を取得しました。大学院終盤からアカデミー、ドライビングスクールですね、それに入り、国家試験合格に伴う修習が始まっても土日中心に通っていました。
長女が運転する車には乗っていません。まずは長男がコーチのつもりで乗ったそうですが「ん~、右左折後のハンドルの返しが遅い!」と姉に指摘していました。
ともあれ、これで4号車まで配車できますので、家族の送迎体制、重厚になりました。
思い出す 病室で痩せてゆく 父の姿を
痛みから 解かれて 去って行った 独りきり
車の窓に映ってるおれの顔 彼に似てる
Father's son 何処へ向っているの
何を手にしたいの
(浜田省吾「DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)」)
さてさて、今年に入り、食品の賞味期限や消費期限の延長(基準緩和)が消費者庁を中心に検討が進んでいるようです。製造や包装技術が進展したことにより、安全性が高まってきたことを受け、「食品ロス」を減少させることが目的のようです。
たとえば湖池屋ポテトチップスは賞味期限6か月だったものが8か月に延長。状況や時代などの変化に対応し、柔軟に見直すのはいいことですね。
ちなみに私はポテトチップスと言えば、小さい頃から湖池屋ののり塩味です。のり塩味は湖池屋が発明したんですよね。業界の売上的には圧倒的に大手のカ〇ビ〇ですが。まぁ、年齢とともに食べる機会は減ってきているんですが、買う時は湖池屋。
湖池屋ポテトチップス「60周年」篇(30秒)
先日(5月24日)、松山千春東京国際フォーラム公演に参加しました。その前にかなり早い夕食で、有楽町駅前にある立喰い寿司「魚がし日本一」
これ、中野駅のサンモール内にもあるんですが、ライブなどで中野(サンプラザ)に行った時は必ず入ります。
頼んだ寿司を目の前にある寿司下駄の上に乗せてくれるあの雰囲気がいいんですよ。八海山があったのでついつい飲んでしまいました。飲み過ぎるとライブに影響しますので、一杯だけ。
ただ、調子に乗って頼み続けると、結構な金額になりますのでご注意を
ともあれ、これで私の上半期のライブ参加は終りです。上半期は松山千春3公演、中島みゆき1公演参加。どれも会心のライブでした。
それではみなさん、今日から一週間、また頑張っていきたいと思います。ひょっとすると、今週、台風1号が発生する可能性があり、発生すれば31日頃に本州に風雨の影響がありそうです。
そうこうしているうちに6月、梅雨に入るんでしょう。紫陽花が見たくなる季節です。
(鎌倉/2023年6月8日筆者撮影)
今日、最後の曲は浜田省吾「紫陽花のうた」
ありがとうございました。