みなさま、ゴールデンウイーク(GW)明け2日後の5月8日、もう現実に引き戻されていらっしゃいますでしょうか?
今日はGW祝日出勤の振替休日の虹野、かなたでございます。”移動この街のかたすみ”からお届けしています。
このブロック、昨日深夜、急きょ挿入しました。
5月7日、長渕剛が左気胸を発症し、4週間の療養が必要、と発表しました。気になるのがNEW ALBUM『BLOOD』発売日の5月22日、タワーレコード渋谷店でのライブがどうなるのか、ですね。
ニューアルバムを予約購入した人の中から抽選でライブに参加できるという企画。私も応募してるんですよね。
「4週間の療養」、普通に考えれば5月22日の開催は無理でしょう。気合い入れて敢行するか、延期して開催するのか、完全に中止か。ここまで告知しキャンペーンを動かしている以上、中止はないと思いますが。

さて、今年の「父の日」もそろそろですね。…ん??いやいや、まだでしょう。6月16日を”そろそろ”と言われては困りますねぇ。
「父の日」と言えば、3年前の父の日に家族がPORTERのトートバッグを贈ってくれました。私が品指定したんですけど。とても気に入っています。

3年間毎日使っているとそれなりに汚れてくるもので、クリーニングに出そうと思っていろんな店舗に問い合わせたのですが「バッグはやっていません」という店がほとんど。
やっと1店見つかったのですが、そこも「そんなに積極的にやっていませんが」との注釈付き。およその料金を聞いたところ、なんと最低でも1万5,000円、素材によっては2万、3万かかる!
要は結局クリーニング店では洗浄できず、バック専門店に出す、専門店もそのバッグのメーカーなどに出すそうで、それで費用がかさむ。愛するPORTER、クリーニングは諦めました。
さて、昨日、ゴールデンウイーク明け、週の初めの一発目のランチはいつもの中華料理店の「酢豚」。これで気合いを入れてスタートです。
そうそう、5月6日には久しぶりに青葉に行きました。通常麺を太麺に変更。一時期の勢いはないかもしれませんが、それでも根強いファンがいて、いつも満席です。
さてさて、この記事が発信される5月8日の今頃は、おそらく埼玉県所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」に向かっているところだと思います。
【中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る】、これを観ようと。
ブログで繋がっているお二人の方がすでに観られていました。7つのCHAPTERからなる大規模な展示のようですので、ゆっくりじっくりたっぷり鑑賞したいと思います。
鑑賞後はそのまま東京国際フォーラムへ。今日はいよいよ中島みゆき「歌会VOL.1」の東京公演です。「歌会」のVOL.1は今日を含めて5月の4公演で終了です。
いくつもの抽選が玉砕ばかり。意気消沈しかけたところ、当たると思っていなかった一般発売で当選。
この日を楽しみに、長い間待ち続けました。セットリストは頭に入れてあります。私の中での中島みゆき最高峰3曲は入っていませんが、ぜひライブで聴きたい歌がたくさん入っていますので、ただただ楽しみです。
私の座席はどうやら2階席の最後列、後ろが壁、TOP OF THE Mount FORUMのようですが、まったく気にしません。気にしてなるものか。
去年の11月、浜田省吾横浜アリーナ最前列、今回中島みゆき最後列、楽しんでます。
珍しくオペラグラスを持参するわけですが、全編それで観ることはしません。ところどころだけ。
それにしても、中島みゆきで思い出すのが…これまで何度も書いて来ました、中学時代から私にその時出ているすべての中島みゆきのLPを貸してくれた彼のことです。
中学生の同じ時期にギターを覚え、二人でよく練習したものです。その後もずっと仲が良く、私が山梨に帰るたびに彼を含めてあの時のクラスの仲間と飲んでいました。
20年ぐらい前でしょうか?「静岡の浜松に異動になった」と連絡をくれて以来、誰とも一切連絡が取れなくなりました。元気か?生きてるか?連絡を取りたい…いつもそう思っています。
今日の一曲目、自分でもリンクさせるのになんか抵抗があると言うか、自分らしくないと言うか…。
松田聖子「あなたに逢いたくて 〜Missing You〜」。今朝公開されたばかりの昨年のライブ映像です。
いやぁ~、懐かしいですね。若い頃カラオケに行くと必ずこの曲、歌ってました。演奏のキーを上げて、歌はオクターブ下げて、松山千春的な歌唱でこの曲の世界に入っていました。
それではみなさん、今日もお元気で!
みなさんが働いている時に休みですみませんが、何も発信がなければ、今日はあいつは「中島みゆき展」と中島みゆき「歌会」を楽しんでいると思ってくださって間違いはありません。
何かしでかしたとしても、しでかした時ほど、結局発信は後日ですが…。
浜田省吾、昨日届いた会報に「ファンクラブ限定イベント開催!」を発表していました。これまた楽しみです。
今日お送りする最後の曲は、「命の炎が燃え尽きるまで 友よ共に」…浜田省吾「光の糸」、2022年のライブ映像です。