ちょくちょく夏日になる今日この頃、みなさん、お元気でいらっしゃいますか?虹野、かなたでございます。
最近どうもケツの座りの悪い花の都・大東京のかたすみから、全世界、全国一斉公開でお届けしています。
さて、私ですね、昨日久しぶりに荻窪の春木屋に行ってまいりました。いろいろな都合で3時半過ぎのランチでしたが。相変わらず美味いですねぇ。

このところ、いろんなアーティストたちがミュージックビデオ(MV)を公開していて、ともあれ嬉しいですね。
あれ?まだ記事にYouTubeから映像をリンクさせようとしても、できませんね。ま、それはさておき、
なんと言っても浜田省吾。吉田拓郎の曲のカバーで「イメージの詩」、4月24日公開。
私は拓郎世代ではないですし、ギターの練習曲としても弾いたことがありませんでしたが、この曲は昔から知っています。
1996年映像ですので、当然ですが浜田省吾、吉田拓郎はじめMVに出ているみなさん、若いですね。
気持ちに絡む吉田拓郎の歌詞はもちろん、浜田省吾の声、これがほんとによく絡んできますね。何度観ても(聴いても)いいですね。
長渕剛も4月24日に「黒いマントと真っ赤なリンゴ」MVを公開していました。7年ぶりのニューアルバム『BLOOD』からの先行シングルです。
「黒いマント」ってなに?「真っ赤なリンゴ」って何を意味している?…そう思うところですが、長渕剛本人が「その二つの言葉にいろんな意味付けをしようとすればできるんだけど、そんなに深い意味を込めたわけでもない。いい意味での遊び心で作った」(要旨)と言っていました。
個人的にはこのメロディ、好みです。ニューアルバムの出来がやっぱりライブを決めるでしょうから、まずは5月22日発売のニューアルバム、楽しみにしています。「ZYZY」が入っててよかった。入るでしょうけど。
「国営ひたち海浜公園」と言えば、ネモフィラですね(以下写真)。これ、一度生で観ておきたいと思ってまして。
ゴールデンウィークの祝日は基本仕事なんですよね、毎年のことですが。土日は通常どおり休めますので、そこで行くか。”ネモフィラ渋滞”なる言葉もあるように、周辺の渋滞や混雑を覚悟の上で。
最近のランチも行きつけの店をローテーション。かつやのかつカレー🍛、行きつけの寿司屋のランチで天丼。二つともコスパがいいんです。
かつやのかつカレーは同じ皿にキャベツが乗っているのですが、私、これがどうも食べにくくて嫌なので、いつもキャベツだけ別皿にしてもらっています。
竹内まりや、最近精力的にライブ映像などを公開していますね。今後も続くようです。同じく4月24日には「人生の扉」MVを公開していました。2か月前にはこの曲の2014年ライブ映像を公開していました。
これほんとにいい歌ですね。歌詞とメロディがそれぞれを生かしながら、相乗効果で良さが響いてきます。
そういう年齢になったと言えばそうでしょうけど、伝わる優しさと温かさに聴いているだけで涙が出そうになります。
歌詞全編にわたって気持ちにしっかり入り込んで来る素晴らしい言葉や見事な言い回しばかりですが、最後の部分、ここはとくに気に入っています。
I say it's sad to get week
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
生きることは絶対的に価値ある。人生の日々で起こることすべてに意味がある…私はまだ、これからもずっと、そう信じている-ほんとにそう思います。

いよいよこの週末からゴールデンウイークに入りますね。大型連休になる方、仕事があって飛び石になる方、いろんなゴールデンウイークだと思いますが、どうか有意義にお過ごしください。
ゴールデンウィークが明けましたら、またお会いしたいと思います…とは言いながら、ブログは毎日更新してるでしょうけど。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。お元気で。